親にテストを見せるのが怖い
私は数学がすごく苦手で、いつも酷い点を取ってきてしまいます。国語や歴史などは良い点が取れているのですが、数学だけはどうしても駄目です。両親に数学のテストを見せると、いつもたくさん怒鳴られて何日も避けられます。
兄弟が居ない為、同じ境遇の仲間も居ません。
親2人から同時に大声で罵られて、怒鳴られて責められているときが1番辛いです。
どれだけ他教科の点数が良くても、数学の点数さえ悪ければたくさん怒ってきます。
今日やった数学のテストも全く手応えが無く、悪い点数なのは目に見えてます。勉強は頑張ったつもりなのですが、やっぱりどうしても数学だけは駄目です。両親に怒鳴られるのが怖いです。どうすれば怖くなくなりますか?
りょうさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2024年11月26日みんなの答え:2件
私は数学がすごく苦手で、いつも酷い点を取ってきてしまいます。国語や歴史などは良い点が取れているのですが、数学だけはどうしても駄目です。両親に数学のテストを見せると、いつもたくさん怒鳴られて何日も避けられます。
兄弟が居ない為、同じ境遇の仲間も居ません。
親2人から同時に大声で罵られて、怒鳴られて責められているときが1番辛いです。
どれだけ他教科の点数が良くても、数学の点数さえ悪ければたくさん怒ってきます。
今日やった数学のテストも全く手応えが無く、悪い点数なのは目に見えてます。勉強は頑張ったつもりなのですが、やっぱりどうしても数学だけは駄目です。両親に怒鳴られるのが怖いです。どうすれば怖くなくなりますか?
りょうさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2024年11月26日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
分かる…! ども!のんちゃんです!
そこまでではないですが、親からめっちゃ言われます。
点数が60~70点台で、「もっとやれ」と言われ、辛いです。
親が完璧主義(というか、理想が高い人)なので、90点台とかじゃないと
「勉強に本腰を入れろ」なんて言われて当然でした。
辛いです…
数学は、公式や計算方法を覚えて、使いこなせるようになるまで問題を解くしかないです。簡単な計算問題でもいいから、コツを掴めるようになるまで教えてもらったり、練習問題を解いたりして、頑張ってください!
ではまた! のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月28日 -
毎日の復習かな 毎日今日習った事を完全に理解するまでふくしゅうするとか。
怒鳴ったって点数が上がるわけじゃ無いし、なんかデータであるんだけど子供の脳は怒鳴られると恐怖から身を守る為に脳が圧縮するらしい。
それで圧縮した分覚える力、自発的な行為、 色々な面で自分の能力が低くなるらしい
だから怒鳴れれば怒鳴られるほど自分の脳の質がどんどん悪くなっていく。
それのせいで点数がまた取れない
親元から離れるまで無限に続く最悪の悪循環です。 あうさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。