トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部活に行かせてもらえない。 こんにちは紫苑です。もう中3で引退しているけど2学期の期末テストが終わったから部活に遊びに行こうとしたら、友達はいかせてもらえているのに自分はいかせてもらえないし、この前も体育大会終わりの打ち上げに行くことになったのに自分はいかせてもらえませんでした。後でクラスの子に聞いたら打ち上げに来ていなかったのは不登校の子と自分だけで、みんなが来なかった理由を聞いてきたときとても悲しかったです。
ほかにも自分だけスマホを持っていなくて…
誰かクラスへの言い訳と親の説得に仕方を教えてください!
紫苑さん(兵庫・15さい)からの相談
とうこう日:2024年11月24日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • こまったなぁ… こんちゃー!

    じゃ本題いくね!

    親はたぶん心心配してるんだと思うよ。

    私の親も心配性で結構口うるさいの!

    みんなはインスタやってるのに私にはやらせてもらえなかったり。

    スマホは持ってるけど画像検索とショートメールしか使えなくて、キッズケータイとおんなじ機能しかないよ…。

    持ってるだけ幸せかもしれないけど。

    もう私15歳なんだからやっちゃいけないこととやって良いことは分かるし。
    心配しなくていいよ!って言ったら良いんじゃないかなぁ。

    私だったら声張り上げて「私にだって私の気持ちがあるの!もうあと少しでおとなになるんだからいいじゃん!好きにしたって!そんな親の言うことばっかり聞いて言いなりになってたら、自分の気持ちを考えられない人になっちゃうよ!何でもかんでも言われないと行動できないあやつり人形になっちゃうよ!
    自分の子供だそうなってもいいの!?ちゃんとしてる子にそだてたかったんじゃないの!?」って言うかもー…。
    みあんちゃん(´ε` )さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月25日
  • まじか 15歳にもなってスマホもらえなかったり部活行かせてもらえないのはやばい……
    クラスメートには親が駄目って言って行けなかったって素直にいえばいいとおもう

    ただ親だよねぇ……

    「このままだと私ひとりぼっちになっちゃう!」って言って…もゆるしてくれなさそうだよねぇ、、

    学校の先生とか、親戚の人とかに相談してみたらどう、?解決するかはわからないけど……
    Nicoさん(静岡・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 明日提出の卒業文集が難しいです。 こんばんは。6年生です。明日提出の卒業文集のお題が自由で困っています。小学校での6年間で成長したこともよくわからなかったり、将来の夢など大きなものがなかったり、修学旅行もまだ行ってなかったりするのでなにを書けば良いのかわかりません…。
    しいて言えば、将来の夢は好きなことをしてお金を稼ぎ、ご飯を食べていける人になることだけど、それだと3行ぐらいしか書けません
    あまり自分を褒めずにできて、良い作文になるお題などってありますか。要望が多くてすいません。
    答えてくれたら嬉しいです!
    人さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • これはどうすか クラスへの言い訳は普通に親がダメと言うからさでいいと思います。親の説得はお手伝いするから。みたいなのがいいと思います。それでは! you kawa 解説員信者さん(愛媛・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 似てるところがある。 私も、スマホ持っていません。ていうかこの先も買ってくれないそうです。自分でアルバイトして買えって言われました。打ち上げは、許可してあげてもいいと思いますよ。わたしは、テニス部で、そういうのないですが。子供に思い出の一つや二つ作らせてあげればいいのに。
    そういう親の考えというのが掴めない。チャンスを奪うなっての!
    平塚さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • え…。 スマホ:持ってないと「何のこと?」「それ聞いてないよ?」ってなるよね…。

    部活とか打ち上げ:え、えぇぇ?部活なんかは引退しても学びの場であると思うし…。

    説得方法は、「みんな持ってるから」ではなく、「もうすぐ高校生にもなるのに(社会に結構出ていかなきゃいけないのに)社会の状態を知らなかったらこの先よくわからないことばかりで困ると思う。」とかの方がいいかも。
    クラスへの言い訳は、「親があまりにも制限をかけてきて、私も困ってます。」とかかなぁ。

    See you next time!
    琉留さん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • その気持ち、分かるよ! 初めまして!
    私もスマホを買ってもらえなかったり、大好きなことをあまりやらせてくれないよ。

    多分、紫苑さんの親(?)は、心配しているんだと思うよ
    スマホを買ってもらえないのは、変なチャットサイトとかで呟いちゃって、行方不明になる事もあるし、部活の帰りに、誘拐されるかもって思ってるんだよ!(きっと…)
    だから紫苑さんのことが大好きなんだよ
    それにもっと大きくなったら(18歳とか?)になったらスマホとか買ってくれるよ!
    大丈夫大丈夫!
    優衣音さん(沖縄・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 答え? 私も同じ受験生です。
    多分ですが、心配性だったり、過保護なことはありませんか?
    うちは、「過保護で男がいるから危ない。」や「楽しくない。家にいたほうがいい。」と言われたので、友達には、「親が過保護すぎて行かせてもらえなかった。」と言ったらしょうがないと納得してくれました。
    親に行かせてもらえるようにする方法↓
    「もう中3。年齢を考えてほしい。自分で考えて行動できるから。部活も様子を見に行くだけで、遊びに行くわけじゃない。打ち上げもみんな行ってるし、楽しそうだから行ってみたい。」、「友達に恥ずかしいと思われるの嫌だ。」と言ってみては??
    同じ気持ちの人がいて良かったです。無理だった場合、卒業の時に打ち上げに行ったらいいですよ!!
    いおりんごさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 慰めにしかなんないけど… それ、親がやってるの?そしたら酷すぎない?打ち上げくらい行かせてあげてよ…え、まだスマホ持ってないの…それは辛いね… SORAさん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 一緒。 ども!のんちゃんです!
    スマホ持ってない勢の人間です。
    持ってないと、何かと不便ですよね。
    みんな、インスタとかBe realの話ばっかりで、ついていけないし、
    約束事とかも大体LINEで済まされちゃうから、嫌なんですよね…
    クラスのみんなへは、素直に
    「親が行かせてくれなくて…めっちゃ行きたかったんだけど!」
    と言います。信じてくれるか、信じてもらえないかは置いといて。
    本当のことですもんね。
    親への説得は、
    条件交換がいいかもしれません。
    もちろん、ちゃんと行かせてもらえない理由を聞いてからですが、
    例えば、行かせてもらえない理由が「勉強しろ」だった場合、
    「この集まりから帰ってきたら、◯時間やる!だから、行かせて!」
    というふうな感じです。
    これ以外いいの思いつかなかった…
    お互い、受験頑張りましょうね!
    ではまた!
    のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation