親がうつ病か不眠、、、
今から2年前だろうか、ここへ引っ越してきたのは。引越しをしてから、母は「寝れない」「耳が聞こえない」「頭痛がする」というようになった。ストレスが溜まっているのだろうと思ったが、かなり深刻な状況になってしまった。2時間おきに起きてしまう、というのだ。母は、私の大切な人。だから、みんなに私が出来る事を教えてください。この文章は、泣きながら書きました。
みーさん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月22日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年11月22日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大丈夫? 精神疾患にも色々あって心理的な原因から起こる心因性精神障害と物理的な原因から起こる外因性と鬱など原因がはっきりしやん内因性があるけん。よくわからんけど引っ越しで環境が変化したからそこから起きたんやない? れあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月24日 -
そばにいてあげるだけでもいいんだよ なにか手伝ってあげるのも大切なことですが、そばにいてあげるっていうことだけでも、母親にとってはとても心強いことだと思います。
あと、私も鬱になったことがあるのですが、すごい辛かったことを覚えています。寝れないことが特に辛かったです。
でも、私は精神科に何回も通って、心理カウンセラーさんと何回もお話をして、なおりました。
なので、みーさんのお母さんも精神科に行くことをおすすめします。
みーさんができることとしては、自分のできる範囲でなにか手伝ってあげること・そばにいてあげること。
これだけで十分だと思います。
11歳なのにすごい大人な人で、あなたはとても心の優しい人だということが、文章を読んだだけでも伝わってきます。
どうか、無理しないでくださいね ハクさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月24日 -
母をお出かけに誘ってみては? 疲れげ溜まっているのならリフレッシュも兼ねて一緒に出掛けたり、日々の感謝などを伝えてみるのはどうでしょう?
お母様が余程大変な状況なのであれば病院または精神科の通院を勧めてみるなど沢山あると思います。
2年前からなら早めに対策した方がお母様のためだと思います。
お母様もきっと質問者様のことを大切な人と思ってるので、勇気を出してお母様に伝えてみるといいと思います…
質問者様のお母様が良くなりますように…! るなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。