トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
いつも…いつも… こんにちは
私は中学2年のまなです。
早速ですが、私の父についてです。
私の父はいつも母の愚痴を言っています。
具体的にいうと、暖房あっちーんだよ。とか、デブは寒がりだな(?)とか、二つ目のやつは父の考え方がおかしいんですけど…
まぁ、いつもこんな感じのことを言っていて母が可哀想に思えてくるんです。
こういう時、どうやってこの壁を乗り越えればいいですか?
まなさん(長野・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月22日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 母の相談にのってあげるとか 怖いお父さんですね、、。私もまなさんの立場になって考えてみると、お母さん可哀想に思えてくるなんて当たり前ですよ!
    まなさんがお母さんの気持ちに若干気づいてるのであれば、自分だけのことではなく、お母さんを支えてあげるのが一番だと思いますよ。
    タイトルにもある通り、お母さんの相談にのってあげるといいと思います。
    「最近お父さんがすごいお母さんに文句ばっかり言ってるけど、大丈夫?」とか、「私になにかできることあれば、全然手伝うよ」とか。
    もちろんお父さんがいないところで話してくださいね!多分こういうタイプのお父さんって、逆に「そういうこと言うのやめや!」とか注意したら、暴力ふるってきそうなんですよね、、。
    だから、警察とか市役所に助けを求めるのがいいかと思います。警察と言っても、相談したら捕まえに来るんじゃないんです。相談にのってくれるんですよ、警察も。
    市役所は市民の生活のサポートをしてくれるので、いろいろアドバイスもくれたり、心強い味方になることでしょう。
    なので、お母さんと話したとき、警察や市役所に相談したほうがいいみたいなことも、言ったほうがいいと思います。
    ハクさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月24日
  • 辛いよね!頑張ったね! こんにちは、ナマケモノです。
    私の母と父もお互いで悪口を言い合っていました。でも、ある日私は限界が来て二人がいるときに大声で「なんで、お互いに悪口を言うの?そんなに嫌なの?私、お父さんとお母さんがそんなに仲悪いの嫌だよ!」。当時私は、小学3年生でムズがしい言葉やちゃんとした根拠は言えなかったのですが、母と父はそれを聞いて、そうだねと言ってくれました。
    だから、まなさんも自分が思って生きた気持ちをお父さんに伝えてみるのはどうですか?もし、子ども思いのお父さんなら理解シてくれると思います。また、本当に辛くて治してくれないのなら福祉士の人やソーシャルワークの人に頼んでみるのもいいと思います。
    長々と呼んでくれてありがとう!
    ナマケモノさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation