助けて。
私の性格が嫌いなのか何なのか分からないけど、親の姉と私に対する態度が違います。
例えば、姉と話すときはいつも楽しそうに笑ってるのに、私が話しかけると無視したり、「邪魔」とか言ってきます。
小学校低学年までは殴って教育みたいな家庭だったので、こうなるのはだいたい分かりますが…。
もう、それには慣れたんですけど、最近は、私の存在がないかのように接してきます。何が気に障るのか全く分からないし、私が姉に暴言吐かれたのに、なぜか私が怒られるっていう意味不明な状態が続いてます。もう、普通にだるいし疲れました。
そんな態度とってくるなら、生むなよって感じです。こういう時、どうすればいいですか?誰か助けてください。 みみさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月16日みんなの答え:4件
例えば、姉と話すときはいつも楽しそうに笑ってるのに、私が話しかけると無視したり、「邪魔」とか言ってきます。
小学校低学年までは殴って教育みたいな家庭だったので、こうなるのはだいたい分かりますが…。
もう、それには慣れたんですけど、最近は、私の存在がないかのように接してきます。何が気に障るのか全く分からないし、私が姉に暴言吐かれたのに、なぜか私が怒られるっていう意味不明な状態が続いてます。もう、普通にだるいし疲れました。
そんな態度とってくるなら、生むなよって感じです。こういう時、どうすればいいですか?誰か助けてください。 みみさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月16日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
大丈夫!! あなたが生きる価値はあります。これから生きずらいと思うけどそう言う時は、学校の先生や近所の人に頼ろう!!大丈夫あなたの味方。ワンオクロックの曲がオススメだよ。聞いてみて。人間は人間で笑顔になる。この言葉を信じて下さい必ずあなたには幸運が訪れるはずです。だからどうか死なないで!今を頑張って生きればこの先変わるよ! さきさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月18日 -
スクールカウンセラーの人に相談 こんにちは!はるりんごです!
辛いね
スクールカウンセラーの人に相談しよう
いなかったら信頼できる友達や先生でもいいよ。
またキズなんで はるりんごさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
安心して あなたは生きている価値がある。
どうか死なないで。僕はずっと味方だよ。 あきさん(滋賀・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
辛いですね、、、 6年生です。
みみさんの親に一言
みんな同じ命をもっていることを忘れないでください
そしてみみさん
あなたも1人の人間なので人生をあきらめてはいけません
生きている中で楽しみを見つけてください
偉そうに言ってしまいましたが、みみさんのことを私もどこかの誰かも応援しています。 迷える熊さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。