ほんとに信じられない
私は部屋が少し汚めで廊下に色々置いてしまったり必要なものでもそこら辺に置いてしまうのですがある日私は部活で必要な紙を貰いました。それは私たち最後の活躍の場所として使う必要な大事な紙だったのですが私は廊下に置いといてしまったんです。そして今日。私はテストが終わったからやろうと思ってその紙を探していたのですが見つからず絶望していました。私がその紙を無くすのは二回目で顧問の先生はものすごく優しいのですがさすがにその優しさに胡座をかくわけにはいかないからという罪悪感でその場で泣いてしまったんです。
その時母親が来て事情を話したら一応ゴミ袋の中を探してくれたのですがなんとその中に私が探してた紙があったんです。私は捨てた覚えないし、母親も捨ててないと言うから絶対父親が捨てたんです。2枚は破られて捨てられていて私は絶望と怒りで泣いてしまいました。しかし母親からは「廊下に置いているから悪い」と言われてしまいました。確かに廊下に置いていたけど誰も普通は捨てないしそもそも自分の部屋の側に置いていたから捨てるとしても確認はとるはずなのに何も相談もなく捨てられて。それなのに私が悪いって言われて全く納得いかないんです。
これは私が悪いんですか?
長文失礼いたしました。 沙織さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年11月15日みんなの答え:4件
その時母親が来て事情を話したら一応ゴミ袋の中を探してくれたのですがなんとその中に私が探してた紙があったんです。私は捨てた覚えないし、母親も捨ててないと言うから絶対父親が捨てたんです。2枚は破られて捨てられていて私は絶望と怒りで泣いてしまいました。しかし母親からは「廊下に置いているから悪い」と言われてしまいました。確かに廊下に置いていたけど誰も普通は捨てないしそもそも自分の部屋の側に置いていたから捨てるとしても確認はとるはずなのに何も相談もなく捨てられて。それなのに私が悪いって言われて全く納得いかないんです。
これは私が悪いんですか?
長文失礼いたしました。 沙織さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年11月15日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
悪くないよ! こんちゃ!・:*+.\\(( °ω° ))/.:+小5です。あなたは、悪くない!お父さんと、お母さんが、悪い!普通確認しますよ! 桃ちゃんさん(福島・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
答えのタイトル 失礼ですいません。
大事なものは捨てないで予めに伝えておいて、
ファイルか何かごと付箋をペタッと付けて捨てないでねと書いておけば
捨てられないのでは?
厳しい事言ってるようでごめんなさい。 樹さん(茨城・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月16日 -
。 せめて勝手に捨てるのはちゃんとゴミ!って感じの物だけにしてほしいよね こんにちはノートさん(山口・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月16日 -
投稿者さんにも非がある 大事なものを廊下とかに置くのはよくないよ。
もう少し部屋を綺麗にして、大切なものを置く場所を決めておいたら? いちごさん(栃木・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。