本性をさらけだせない
カテゴリ合ってるかわかりません。
まず見てくれた人ありがとうございます、ほんとに。
友達と話す時とか、クラスメイトでもいいんだけど学校に入るときに、なんとなく防護壁(?)を張っちゃって、笑っていてもどこかが冷静になっててふっと白けてしまいます。
絶賛ぼっち生活満喫中(笑)なんて言いつつ、格好つけて見栄を張っています。
自分のことが醜くて情けなくて耐え難く思ってしまいます。
めっちゃ面白くない堅苦しい文章になっちゃってごめんなさい。
ここまで見てくれた人ありがとうございます。 名無しですさん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月9日みんなの答え:2件
まず見てくれた人ありがとうございます、ほんとに。
友達と話す時とか、クラスメイトでもいいんだけど学校に入るときに、なんとなく防護壁(?)を張っちゃって、笑っていてもどこかが冷静になっててふっと白けてしまいます。
絶賛ぼっち生活満喫中(笑)なんて言いつつ、格好つけて見栄を張っています。
自分のことが醜くて情けなくて耐え難く思ってしまいます。
めっちゃ面白くない堅苦しい文章になっちゃってごめんなさい。
ここまで見てくれた人ありがとうございます。 名無しですさん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月9日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
力になれるかどうかは分かりませんが こんにちは、珈琲(飲めない)です。
年下から失礼します。
本当に分かります、!
他のみんなは笑っているのに自分だけ笑えない、冷静すぎる、みたいな。
そんなをしていたら真面目キャラを貼り付けられたり…みたいなこともしばしば。
ぼっち生活、いつまで耐えられるかも分かりません。
防御壁、少しずつ溶かす、というか。
少しずつ友達?との交流を増やして、自分の本性を漏れ出させてみてはどうでしょう?
本当の自分の片鱗みたいな。
自分から少しずつ会話を増やせば、反射的にあちらからも話してくれるかもしれないですし、
その会話の中で相手のことをもっと知って、自分の事も少しずつ知ってもらって…
同じ趣味の子を探してみてもいいかもしれません、!
と、そんなふうにやると、本性をさらけ出せる親友ができるかなぁ、と…。
多分これは私の妄想に過ぎません。
少しでも応援の気持ちが届けば幸いです。
相談なのだから面白くする必要も無いし、
堅苦しくてもいいです。
自分を卑下しすぎないように頑張って欲しいです、!
誰でも書けるような上から目線な長文失礼致しました。
(まずは挨拶や小さな会話から!) 珈琲(飲めない)さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月10日 -
私もです こんにちは!私も似たような感じです。けど頑張って毎日私っぽくないかもなと思いながら笑顔で明るく過ごしてます。
対処法じゃなくてごめんなさい! PIG可愛くない!?さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。