推しがいない、、
こんにちは!
わたし推しがいなくて、、
推しどころか、好きな人もいなくて、、
てゆーか、まず好き?って気持ちがよくわかんなくて
推しほしーなって思って歌い手さんとか調べてみても
あんまりピンと来なくて、、
友達がいれいす好きなんですけど、話についてけないし
私があきっぽい性格だからか、
推し活っていろいろ大変そーだなって思っちゃって、、
その友達といろいろしゃべりたいんです!
どーしたら推しってできますか?
にらさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月8日みんなの答え:13件
わたし推しがいなくて、、
推しどころか、好きな人もいなくて、、
てゆーか、まず好き?って気持ちがよくわかんなくて
推しほしーなって思って歌い手さんとか調べてみても
あんまりピンと来なくて、、
友達がいれいす好きなんですけど、話についてけないし
私があきっぽい性格だからか、
推し活っていろいろ大変そーだなって思っちゃって、、
その友達といろいろしゃべりたいんです!
どーしたら推しってできますか?
にらさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月8日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
それな #0909_
夕愛( ゆあ )です.
ーー ーー
分かりますそれ…!!
私は野球選手を推しているんですが,
“野球選手”という選択肢を見つける前は
歌い手さんやアイドルを調べても全くピンと来なくて..苦笑
インスタとか使えるなら,
推し活って調べると色んな人の
推しが知れるのでいいんじゃないかと思います.
あと,無理に推しは作らないこと.
これだけは心得とくといいかもしれません.
役に立てれば嬉しいです.
ぐっばい(_ _).。o○ 夕愛/ゆあさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月9日 -
推し! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的には、推しとか好きな人って自然にできると思います。
無理して作る必要もないし、無理に作っても応援できないと思う。
にらさんも14歳ならそのうち好きな人や推しができると思う。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月9日 -
無理して作る必要はないと思うよ! みんなやっほ〜!結華です!
☆本題☆
好きっていう感情がわかないのも、推しがいないのも変なことではないと思うよ!
話に入りたいなら、「私あんまり詳しくなくて… どんな感じか教えてくれる?」とかって聞くといいかも!
質問とか、リアクションとかするだけでも話には入れると思うよ!
友達に「じゃあ見てみてよ〜!」とかって言われちゃったら、見てきて、感想だけでも伝えるといいかも!
感想がいいにくいなら、友達がいれいすでほめてたところを「見てきたんだけど、○○(友達の名前)が言ってた通りかっこよかったよ〜!」とかって言うと友達も嬉しくなるんじゃないかな?
でも、友達の推しを否定するのは絶対ダメ!相手が傷ついちゃうし、趣味が合わないとかって思われちゃうと思うよ!
長文失礼しました〜!友達とうまくいくといいね!じゃあまたきずなんで!(@^^)/~~~ 結華さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月9日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。