声を可愛くする方法
声を可愛くする方法をさがして見たらいいのがなくて困っています。なぜカワボが良いのかと言うと妹の声が可愛いからです。
ちょっと声可愛いさん(滋賀・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:5件
ちょっと声可愛いさん(滋賀・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
声マネ得意だから応えよう! 今回の♪相談も♪はい♪喜んで♪#★Miu☆です!
☆本題☆
私は特に声とかは気にしないかな。
私的には歌を歌えばいいと思うよ!
歌っていろんな声や音程があるから声を高くしたいなら出来るだけ高音の可愛い声で歌ってる人の歌を毎日歌えばちょっとは変わると思う。(自分なりの考察W)
大体こんな曲じゃないかな?
・最上級に可愛いの
・可愛いだけじゃだめですか?
・チュ、多様性
・私の1番可愛い所 等
が良いと思います。詳しくは調べてください!ちょっと声可愛いさん!頑張ってください!
#★Miu☆(元ハチワレ☆、モモンガ☆)さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月7日 -
あなたの声 こんちゃみりんと申します
私的にはあなたの声だからいいと思うけど。。。
どうしてもカワボがいいなら編集とか??
ごめんね参考にならないかも。。。
そんじゃバイちゃ みりんさん(長野・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
可愛い声になるかはわかりませんが… こんちわゆらです!
早速本題!!
声…というもんは変えれるかって言われたら微妙やねんな、
声を作ることはできても地声から変えるとなると…
通話相手の体験談やと、
・声作る
・ずっとその声でいた
・なんか地声もその声に変わった
らしい。
とりあえず
・高めの声(しんどくならない程度に)
・どんな声になりたいかイメージしながら声を出す
くらいちゃう、?自分から言えるんは…
でも声って、自分だけの個性やしめっちゃ変えてしまうとそれはそれで良くないと思うで。
まあでもまだ子供やし、男性だけじゃなくて女性も若干声変わりするからそんな気にせんといても大丈夫やと思うけどな、
ありがとう御座いました! ゆらさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
自分を大切にやっていこー! なるほど
可愛い声にしたいなら自分に自信をもって『私は声が可愛い!』って思うことが1番いいと思うよーそれについては、私も、つかっています笑 多分女の子さん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
優しい声で... こんにちわわ、るかのんです!
本題!
可愛い声とか良いですよねー
自分の声は気に入らないから変えたいですよねー
声が変わったのが囁き声で意識してやってみることです!
実際やってみて声がかわりました!
以上! るかのんさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。