できない勉強
私だけできない勉強があって、何回勉強してもできない。
どうすればいいかわからない。
めいめいさん(愛知・8さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:17件
どうすればいいかわからない。
めいめいさん(愛知・8さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:17件

17件中 11 〜 17件を表示
-
そっかー すみーなのです。
そっかー。学校の先生とか親に相談してみるのはどうかな?
ばぁい(o・・o)/~ すみー#小4女子#スト担さん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
大変! 何回も問題をとくことも大事だけど、相だんしてみるのもいいと思うよ!
そこでわかったらもうこわいものなしだし、私は今わからない問題ためこんでくろうしてるところもあるから笑
がんばれ!おうえんしてるよー あったかくないそばさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
やり方を変えてみたら? こんにちは!
やり方を変えてみたらどうでしょう?算数か漢字かとかは分かりませんが何回も書いて覚えるとか色んな友達に教えてもらうのもおすすめです!親に聞いたら答えてくれるかも…? PIG可愛くない!?さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
ん? こんにちは小学五年生のななです。
ぜひ認知してください。
出来れば何の勉強ができないのか次は書いてね。
カードなどを作ってやったら良いと思います!
参考にならなかったらすみません。 ななさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
ダイジョブ‼️ 自分は算数、数学がめっちゃ嫌い、、、てか好きな教科はない発表はもちろんノートすら書かないで過ごしているぐらいです。別にいいんですよ。頑張らなくたって。頑張ろうと思ったときに、本気で頑張ればいいんです(自分の意見ですから) いちごさん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
あるある! おはようございます♪(私は夜だろうが関係なくおはようを使う)
その勉強っていうのは、どういうものでしょうか。
暗記するものだったら、まあ頑張れとしか言いようがないですけど...。
算数的なやつだったら、まずその問題から離れて、それに関する基本的な問題からやる事をおすすめします。例えば、計算だったら簡単なものからだんだん数をおおきくしていったり...。
勉強はなんでも基本が大切!
役に立たなかったらごめんなさい。
ではまたー♪ レグルス-Legulusさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
勉強方法! Hello、まなみです( ^ω^ )
わからないものって難しいよね
例えば、教科書でやり方を見直して問題を解いてみたり、
ネットでやり方を検索してみたらいいと思うよ!
やり方がわかればできるようになるよ!
またね♪( ´▽`) まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日
17件中 11 〜 17件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。