なんで?
無
カテゴリあってるのかわかんないけど
最近怒ってもいないのに「え、怒ってんの?」「睨んできたんだけどwやめてー」「その顔怒ってるようにしか見えないんだけどw」って言ってきて本当に嫌なんです
私は普段と同じ表情だと思ってるのに、、、
作り笑いできないし、マスクしないと落ち着かないから口角上げたとしても見れないし
まぁこういう顔の自分が悪いんですけどね
でも、わざわざ口に出して言うことでもなくないですか?
先生にも言われたんですよ「え、なに?なんかに怒ってんの?」って
本当に学校の人に顔見せたくなくて、マスクして常に下向いてるんですけどそれだと余計に暗くなりますかね
ほんとにどうしたらいいですか? 無さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月3日みんなの答え:3件
カテゴリあってるのかわかんないけど
最近怒ってもいないのに「え、怒ってんの?」「睨んできたんだけどwやめてー」「その顔怒ってるようにしか見えないんだけどw」って言ってきて本当に嫌なんです
私は普段と同じ表情だと思ってるのに、、、
作り笑いできないし、マスクしないと落ち着かないから口角上げたとしても見れないし
まぁこういう顔の自分が悪いんですけどね
でも、わざわざ口に出して言うことでもなくないですか?
先生にも言われたんですよ「え、なに?なんかに怒ってんの?」って
本当に学校の人に顔見せたくなくて、マスクして常に下向いてるんですけどそれだと余計に暗くなりますかね
ほんとにどうしたらいいですか? 無さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月3日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
自分も! サツキです。よろしく。
+++++
自分も家族から普通にしていても、「え、怒ってる?不機嫌になるのやめろ」って不機嫌でもないのによく言われる。同志。
自分はそんなにしつこく言われたことないけど、自分も作り笑いするのちょっと苦手だし、自分では普通にしているつもりだから、そういうこと言われるとちょっと困惑する。
鏡で見ていても、まあ普通の自分だから、余計に困惑する。でもたまーに「確かにキレてるように見えるなー」って時あるから、一回鏡の前で普通の顔してみるといいかも。
アドバイスになってなかったらごめんなさい。
+++++
じゃ、さよなら。 サツキさん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
それって、、、 どーも
それって遠回しにクールビューティーって言いたいんじゃない?
心が歪んでる人ほど自分より優れている人の欠点を見つけて非難するらしいよ ぎゃるkawaiiさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
私も昔そうだったんです! 私も昔怒ってないのに怒っているの?とか言われていました。私の場合は言ってきた人は相手をせず、スクールカウンセラーに相談していました。先生にも言われたなら親に相談するのも一つの方法だと思います。親はきっとかわいいと思っているので! 鉛筆削りさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。