体育の日焼け対策について
こんにちは!ここなっていいます!
早速質問なんですけど、日焼け対策について!給食の後に体育がある日という場合で考えてください!
朝、日焼け止めを塗って某メーカーの54デニールのタイツをはいて体育のときは何の対策せずそのままやるのと、
タイツなどは何もはかずに体育の授業前に日焼け止めを塗ってやるのとでは、どちらの方が焼けないと思いますか??
前者のほうがいい気もするんですが、体育の前に日焼け止めを塗らないと、朝塗った日焼け止めがとれているかもしれないなって思って、迷ってます。
みなさんは、どっちのほうが焼けないと思いますか?回答待ってます!お願いします!!
ここなさん(兵庫・15さい)からの相談
とうこう日:2024年11月2日みんなの答え:3件
早速質問なんですけど、日焼け対策について!給食の後に体育がある日という場合で考えてください!
朝、日焼け止めを塗って某メーカーの54デニールのタイツをはいて体育のときは何の対策せずそのままやるのと、
タイツなどは何もはかずに体育の授業前に日焼け止めを塗ってやるのとでは、どちらの方が焼けないと思いますか??
前者のほうがいい気もするんですが、体育の前に日焼け止めを塗らないと、朝塗った日焼け止めがとれているかもしれないなって思って、迷ってます。
みなさんは、どっちのほうが焼けないと思いますか?回答待ってます!お願いします!!
ここなさん(兵庫・15さい)からの相談
とうこう日:2024年11月2日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
日焼け対策! 初めまして!ミセス大好きな中学生、青リンゴです(*^▽^*)年下ですがよろしくです♪みんなにもっちり真っ白マシュマロ肌と言われるうちに任せてください!!うち的には朝、まず全身日焼け止めを塗ります。で、授業の後にもう一度全身塗り直したら問題ないです!!そしたら朝も体育の時もやけないと思います!うちがそうしてるので!!参考になったら良いです!じゃねー!!! 青リンゴさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日 -
日焼け対策! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
まず、ここなちゃん!ここなちゃんの中学は黒タイツを履いてきてもいいんですか?
いいなぁ、ゆーのの中学は肌色ストッキングは履いてもいいんだけど、黒タイツは校則で禁止なんです!
だから実体験ではないのですが、想像で答えます!
ゆーの的には、黒タイツOKなら黒タイツ履いた方が日焼けしにくいと思う!
日焼け止めぬっても、実際肌を出して体育をすると多少は日焼けすると思うし、
タイツならその点、完全防備だから有効だと思う!
でもタイツは転んで膝とかつくと伝線しちゃうから気をつけて!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日 -
私も同じことしてる! タイツなどは何もはかずに体育の授業前に日焼け止めを塗ってやる方がいいと思うよ私はもそうしてるから 心愛さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。