父の会社が倒産しそう…
今日親から聞いたことなのですが、どうやら最近父の会社の売上が伸びないらしく、このままだとあと半年で倒産しそうな感じらしいです(ちなみに父は自営業)。
母によるとすでに私の学費などは確保してあるらしく、隠れて貯金もしている上父は人脈が広いから再就職も余裕、とのことらしいですが家の将来が不安です。
会社が危ないことは知っていましたが、倒産しそうと知ったのは今日が初めてです。
私は一人の中学生なのでどうしようもできないことは分かっています。なので半分諦めています。しかし安心できません。
どうすれば気持ちを落ち着かせられるか教えてください。 ドリームパーク好きさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:3件
母によるとすでに私の学費などは確保してあるらしく、隠れて貯金もしている上父は人脈が広いから再就職も余裕、とのことらしいですが家の将来が不安です。
会社が危ないことは知っていましたが、倒産しそうと知ったのは今日が初めてです。
私は一人の中学生なのでどうしようもできないことは分かっています。なので半分諦めています。しかし安心できません。
どうすれば気持ちを落ち着かせられるか教えてください。 ドリームパーク好きさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大丈夫! こんちゃー、りぷとんでーす!
家族の大黒柱が揺らいじゃうのって、不安にもなるよね…でも、お母さんが「貯金もしている」「就職も余裕」って言ってるなら、それを信じてみてもいいんじゃない?
それでも不安なら、家計簿とか見せてもらうのもいいんじゃないかな?(家計簿つけていらっしゃらないなら話は別ですが)現状を詳しく知るだけでも、不安はかなり軽減されると思うんだけど、どうかな?
参考になったら嬉しいけど…
それではまたきずなんで@ りぷとんさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日 -
大丈夫! こんちゃー、りぷとんでーす!
家族の大黒柱が揺らいじゃうのって、不安にもなるよね…でも、お母さんが「貯金もしている」「就職も余裕」って言ってるなら、それを信じてみてもいいんじゃない?
それでも不安なら、家計簿とか見せてもらうのもいいんじゃないかな?(家計簿つけていらっしゃらないなら話は別ですが)現状を詳しく知るだけでも、不安はかなり軽減されると思うんだけど、どうかな?
参考になったら嬉しいけど…
それではまたきずなんで@ りぷとんさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日 -
お父さんやお母さんを信じて! こんちゃ(o・ω・o) なーるんだよ☆ よろしくね!
大変なんだね…!
まず、お母さんとお父さんを信じることが大切!
不安を抱いていたら、お母さんやお父さんが悪いみたいになってしまうからね。
お母さんもお父さんも、ドリームパーク好きさんのために頑張っているから、信じてあげてね!
見てくれてありがとう(*´ω`*) また会おうねっ! なーるんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。