リアコしてること親に伝えたいです
こんにちは、青りんごです。初めての相談です。
私はハリーポッターのドラコマルフォイくんが大好きでリアコです
私は親にそのことを隠しているのですが、ずっと隠しているのが辛いです。
お友達と出かける時、痛バも持っていきたいのですが親に痛バを持ってることもグッズを集めていることも言えてなくて持っていけないです
どうしたら打ち明けられるでしょうか
堂々とグッズ集めたいですしリアコを隠しているのもしんどいです。親はオタクに理解がないので否定されたらどうしようと思ってしまって打ち明ける勇気が出ないです
長文失礼致しました。読んでくださってありがとうございました。皆さんのご意見頂けたら嬉しいです 青りんごさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:3件
私はハリーポッターのドラコマルフォイくんが大好きでリアコです
私は親にそのことを隠しているのですが、ずっと隠しているのが辛いです。
お友達と出かける時、痛バも持っていきたいのですが親に痛バを持ってることもグッズを集めていることも言えてなくて持っていけないです
どうしたら打ち明けられるでしょうか
堂々とグッズ集めたいですしリアコを隠しているのもしんどいです。親はオタクに理解がないので否定されたらどうしようと思ってしまって打ち明ける勇気が出ないです
長文失礼致しました。読んでくださってありがとうございました。皆さんのご意見頂けたら嬉しいです 青りんごさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月1日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ちょっと勇気いるよね。 こんにちは
自分はめちゃめちゃオタクで、グッズ集めてることも言ってるんだけど、
「リアコなんだ」とは言ってなくてね。たしかにリアコは勇気いるんよ。。。
急にリアコって伝えるのはハードル高いから、
まず「最近いいなって思ってる人がいてね、グッズとか買ってもいい?」
とか軽く言ってみて、様子見てから伝えてみてもいいかも!
見てくれてありがとね参考になると嬉しいです。 春咲さん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
参考になったら嬉しい 1「私推しいるんだけど、グッズ買いたいんだけどいい?」
言うの勇気いるかもだけど!
2「否定しないでね。私リアコしてるの。
だからグッズ買いたいんだけどいい?」って言って推しのいいところを言うとか
参考になったら嬉しいな!
侑菜(ゆな)さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月2日 -
リアコ! こんちゃー!音羽だよーー!
(T_T)ほ ん だ い(T_T)
音羽も青りんごさんのように、ハリーポッターのハーマイオニーグレンジャーちゃんのことが大好きです!親にも言ってます!普通に「最近推してる人がいる!」と言いました!大丈夫!打ち明けるのに勇気なんていらないよ!きっと親も理解してくれる!がんばって!では!
音羽さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。