休むための言い訳
どもども〜そらです
精神的にも肉体的にもなんか疲れてる気がしてさ
んで精神科に行ってみたいんだけど親にどうやって言ったらいいのやら…
学校休むための言い訳だけでも教えてくれ
※とりま学校行けといって休ませてくれない場合もあるからできるだけ確実に休める方法求む
毎日辛いんじゃT_T そら.。o○さん(群馬・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月29日みんなの答え:4件
精神的にも肉体的にもなんか疲れてる気がしてさ
んで精神科に行ってみたいんだけど親にどうやって言ったらいいのやら…
学校休むための言い訳だけでも教えてくれ
※とりま学校行けといって休ませてくれない場合もあるからできるだけ確実に休める方法求む
毎日辛いんじゃT_T そら.。o○さん(群馬・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月29日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
休
# 0806 __
水ノ瀬 といいます ´-
どうぞよろしくね !!!
__ ××
精神的に 辛いの
ならば休むべき !!!
仮病を使うとかじゃ
なくて 、正直に言った
ほうがいいと思うな ...
「 本当に精神的にも
肉体的にも つらすぎて ...
迷惑 かもしれないけど 、
一旦 学校を休みたい .
勉強も家で ちゃんとするから
おねがい 」とか
理由をつけて言うのが
ポイント ´-
×× __
それではまた 水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月1日 -
仮病使えばいける! こんにちワックス!最近悲しいけど宿題が出せてない、Mさんです!
本題に入ります・・・・
休むための仮病は、全身が痛いや頭痛がするなど◯◯が痛い!と痛そうな顔をすれば休めます! あと、朝風呂で、暑すぎる風呂やシャワー浴
びて「熱っぽい」といえば休ませてくれると思います! Mさんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月31日 -
仮病大事ー こんにちは!はるりんごです!
やっぱそういう時は仮病でしょ!
食欲がなくてダルいー、、っていうと結構効くよ。
起きる時間は遅めにした方がいいよ。
食欲がなくてだるくても熱はない場合があるでしょ。
だからいい言い訳になると思う!
私も最近ストレス溜まってるから仮病で休もうかな。
またキズなんで!
ばいちゃー! はるりんごさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月30日 -
仮病は最強! どうも小5女子の霞菜です
体調悪いふりをしましょう。
体温計のごまかし方を伝授します!
ーーーーーーーーーー
@朝起きたら体調悪いふりします
Aずっと脇を締めておきます。そうすると熱がこもって37℃いけます
ーーーーーーーーーー
こんな感じで休みましょう。
精神科の行き方は私も行きたいくらいなので分かりません…本当申し訳ないです…
霞菜さん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。