誰か助けてください
本当に助けてください。もう限界なんです。家では虐待を受けていて、家庭環境は最悪で学校では陰口を言われて習い事の先生からは差別されます。信頼できる友だちに相談したら笑われました。しかもこれで三回目です。そのことがトラウマでもう誰かに相談できません。信じることが怖くなりました。そのせいか、自傷行為をしてしまい、多分双極性障害になりました。過去に戻ることはできないのは知ってますが、楽しかったあの頃に戻りたい、家族で仲良く過ごして、幸せだったあの頃に戻りたいです。なので最近は昔の写真を眺めてばっかです。本当に辛いです。助けてください。
はなさん(群馬・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月27日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年10月27日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
児相へゴー どの地域にも児童相談所または児童相談窓口があります。
どうか相談してはいかがでしょうか。 たなかさん(鳥取・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月1日 -
なんなんだそいつんはーーーーーーーーー! うわーーーーーーーーーーーーん!!!!!!
泣けるううううううううううううう!!!!!!!
すみません。これから悪口言いますので、お静かにー「このクソガキが!このよ!てめえの子供は!こんなに!こーんなに相談するほど困ってんだぞ!そこの親!聞いてんのか!通報するぞ!しかもな!自分で自分を傷つけてんだぞ!そこをもっと心配しろよ!親として失格だーーー!後な!そこの友達!お前らはこのはなさんのことちゃんと考えてんのかよこのやろー!ふざけるなーもっとしっかりと接しろー!お前らなんか友達失格だーー!」はい!すみませんでした。解決方法としては、いーーーーーーーーーーっぱい周りの大人に相談するのと、後、その親がやっている行為は犯罪になりますので、警察に通報したって、いいのですよ?頑張っってください!!!!!!!!ω
JAPANさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年10月29日 -
大丈夫ですか? 私はもあなたほど酷くはないですがいじめをされていました。先生にもはたから見たら分からないけど私だけ差別されたり、友達にも虐められました。おかげで死にかけました。限界でお母さんに言って私はそこで何故か友達の名前を言わないで注意して欲しいと頼みました。ですがそれで解決はしました。最近も酷くなっててバカとか平気で言ってくるのでほんとに嫌になります。ですがその子はクラスで1番仲良くてそのこと関係を切ると友達がいなくなってしまうので我慢してます。
解決方法
警察に行くそれが一番だと思います。
先生から何もされていなければ先生に守ってもらう。などあります。わたし的には虐待を受けているなら、警察がいいと思います。自分の体、心を守る行為なので恥ずかしがらず自分のために行った方がいいです!
かほさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。