牛丼を食べると気持ち悪い…。
こんにちは、オムライスです!
今日お昼にとある店舗のテイクアウト牛丼を食べたんですけど、気持ち悪いです。いつも、どの店舗の牛丼を食べても感じます。普段は良く食べるから、量的には問題ないんです。(今日食べたのは並サイズつゆだく←親が選んだ)特にご飯がダメで。親には毎回「牛丼は気持ち悪くなるからやだ」って言うんですけど、「みんな牛丼食べたいって言ってんのに?」「いつも食べてるじゃん」って言われます。気持ち悪いけど残すのは申し訳なくて毎回完食しています。
カツ丼でも同じような気持ちになります。これって油っこいからですかね?あと、気持ち悪くなっちゃったら、何を飲めばいいですか? オムライスさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:3件
今日お昼にとある店舗のテイクアウト牛丼を食べたんですけど、気持ち悪いです。いつも、どの店舗の牛丼を食べても感じます。普段は良く食べるから、量的には問題ないんです。(今日食べたのは並サイズつゆだく←親が選んだ)特にご飯がダメで。親には毎回「牛丼は気持ち悪くなるからやだ」って言うんですけど、「みんな牛丼食べたいって言ってんのに?」「いつも食べてるじゃん」って言われます。気持ち悪いけど残すのは申し訳なくて毎回完食しています。
カツ丼でも同じような気持ちになります。これって油っこいからですかね?あと、気持ち悪くなっちゃったら、何を飲めばいいですか? オムライスさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
なるほど… ヤッホー、dreamだよ♪
カツ丼でも同じようになると
いうことはつゆが原因ではなく
お肉が脂っこいからかも
しれない…!お肉を食べると
気持ち悪くなる人は結構
いるよ!並サイズを食べた
とのことだけど、そのお店には
ミニサイズはなかったのかな?
もしもまた家族で牛丼を食べる
機会がある場合はミニサイズを
頼むといいかも!あとNicoさんも
言ってるように、お店によっては
牛丼以外のメニューもあったり
するから、その場合は牛丼
じゃなくてそういった
メニューを頼むといいよ!
気持ち悪くなったら、
カフェインが入っていない
飲み物を飲むといいらしいよ!
それじゃあまたねっ♪
dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年10月27日 -
あー 私も気持ち悪くはならないけど、そこまで得意じゃないな
もしかしたらつゆだくのご飯が苦手なのかもね
お店によってはカレーとかもあるし、オムライスさんだけカレーとかにしてもらったらどう? Nicoさん(静岡・17さい)からの答え
とうこう日:2024年10月27日 -
無理しないでね! こひなです♪
無理して食べない方がいいも思う^^
気持ち悪くなったら、時間が経つ事にマシになると思うけど、とりあえず音楽でも聴いて何かに集中するのがオススメ!
またねー こひなさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。