母親が介護の職場でパワハラをされている
いつも母親は家に18時くらいに帰ってくるのですがある日母親が21時になっても帰ってこないときがあり姉が車に確認しに行くと1人で泣いていたらしくそして家に帰ってくると声をあげて泣き始めました。その理由を姉から聞くと、母親は悪くないのに理不尽に怒られたり、先輩にいびられたりしたらしくその日から仕事がある日の前日の夜になると元気がなくなったりして鬱の一歩手前みたいな状態になっています
母親の心が壊れそうでとても心配です
母親のために自分ができることはなんでしょうか? ケチャップライスさん(福岡・15さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:1件
母親の心が壊れそうでとても心配です
母親のために自分ができることはなんでしょうか? ケチャップライスさん(福岡・15さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
専門の窓口に相談してもらうのが良い 総合労働相談コーナーやみんなの人権110番という相談電話があるので、そこにお母さんから電話してもらって相談するという方法があります。
施設を運営している会社の本社の法務部門とか総務部、人事部に相談するという方法もあります。
介護施設にはハラスメント行為への対応マニュアルを作成しているところも多く、そのマニュアルに基づいた対応や支援を受けることができるはずなので、相談するように話してください。
また、パワハラを受けた場合は、証拠を集めて施設長や外部の支援機関に相談することが大切です。
改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)という法律で、企業におけるハラスメント相談窓口の設置が義務化されたので、介護施設の会社の本社が対応しなければ問題になりますし、違法になると定められました。
介護施設でのパワハラの内部告発は、「各都道府県または市町村の相談窓口」にすると動いてくれることもありますので、そちらに相談してもらうという方法もあります。 おやつにゃんさん(神奈川・16さい)からの答え
とうこう日:2024年10月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。