相談できる人が欲しい
家族を信用出来ないし、家族も私のことを信用していません。
父と母、私の3人家族です。私は不登校で母に「昼夜逆転だけはするな。底まで落ちるな」と言われています。でも夜は眠れないため、昼間眠くなってしまいます。昼夜逆転だと言われ、怒られています。一方父は何も言いません。母が1番という感じで父がなにか言おうとするとすぐ遮るし余計なことしか言わないと言われています。父は意見を言わなくなってしまいました。しかし私と父だけの時に「小さい頃我慢していたから今は全然我慢してないの?」と一言。そんなに我慢してないかな。努力してないかなと泣きそうになってしまいました。祖父母は祖父が血が繋がっていない状態だと気づいたのは自分からで、母は何も言ってくれませんでした。それ以来祖父母の家は居心地が悪くて。父方も毒親っぽさがあり、母から嫌われています。頼る人が誰一人居ません。なんでも話せる人なんか居ないんです。こんな私にアドバイスをください! あんこさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月21日みんなの答え:2件
父と母、私の3人家族です。私は不登校で母に「昼夜逆転だけはするな。底まで落ちるな」と言われています。でも夜は眠れないため、昼間眠くなってしまいます。昼夜逆転だと言われ、怒られています。一方父は何も言いません。母が1番という感じで父がなにか言おうとするとすぐ遮るし余計なことしか言わないと言われています。父は意見を言わなくなってしまいました。しかし私と父だけの時に「小さい頃我慢していたから今は全然我慢してないの?」と一言。そんなに我慢してないかな。努力してないかなと泣きそうになってしまいました。祖父母は祖父が血が繋がっていない状態だと気づいたのは自分からで、母は何も言ってくれませんでした。それ以来祖父母の家は居心地が悪くて。父方も毒親っぽさがあり、母から嫌われています。頼る人が誰一人居ません。なんでも話せる人なんか居ないんです。こんな私にアドバイスをください! あんこさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
たいへんだね… こんちゃ(o・ω・o) なーるんだよ☆ よろしくね!
大変なんだね…。
でも、絶対に味方になってくれる人はいるよ。
まず、キズなん。ここに相談したのは正解だと思うよ。
ここは、同じような人がたくさん相談する場だから、たくさん活用してね。
なーるんも、できるかぎり回答頑張るから!
不登校なんだね…理由はわからないけれど、意外と友達や先生が味方になってくれることもあるよ。
連絡がとれる友達や、養護の先生やスクールカウンセラーさんに相談してみたらどうかな?そのことを言えば、お母さんも昼夜逆転の心配もなくなると思うよ。
大変だけど、頑張ってね(TдT)
見てくれてありがとう(*´ω`*) また会おうねっ!
なーるんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日 -
私にどうかな 困ったときはキッズ何でも相談でなーんでも話してよ絶対答えるから!!! ゆうっちさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。