もうなんかムカつく
こんにちは、ひなです
このまえお母さんにスマホいじって現実逃避してたら「まま頑張ってる子にしかサポートしたくない」と言われました。すっごい頭にきました。今お父さんの仕事でアメリカに来ているんですけど、高校生くらいになったら日本にかえんなきゃいけないんです。だから受験のためにも補習校と塾に行ってるんです。それで、現地校の成績も落ちないようにテス勉頑張ったりとかしてんのにあんなこと言うんです。毎日頑張ってるんですよ?お母さんより、、なんでそんなこと言うんですかね。英語と日本語が両立できるようにやってるのに。成績はAかBしかないのに(現地)。いったんお母さんも私の立場になってみてほしいです。
長文ごめんなさい。質問じゃないけどなにか感想を書いてくれたら嬉しいです。 ひなさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月20日みんなの答え:2件
このまえお母さんにスマホいじって現実逃避してたら「まま頑張ってる子にしかサポートしたくない」と言われました。すっごい頭にきました。今お父さんの仕事でアメリカに来ているんですけど、高校生くらいになったら日本にかえんなきゃいけないんです。だから受験のためにも補習校と塾に行ってるんです。それで、現地校の成績も落ちないようにテス勉頑張ったりとかしてんのにあんなこと言うんです。毎日頑張ってるんですよ?お母さんより、、なんでそんなこと言うんですかね。英語と日本語が両立できるようにやってるのに。成績はAかBしかないのに(現地)。いったんお母さんも私の立場になってみてほしいです。
長文ごめんなさい。質問じゃないけどなにか感想を書いてくれたら嬉しいです。 ひなさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月20日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
うーん 同じくアメリカ住みのものです
わたしも補修校と塾に通っていて私の親も同じようなことをいいます笑
2つの言語を両立させるのは大変ですよねー、、
わたしも来年日本に帰るので受験のためにがんばってます。
英検準一級をとったり補修校や塾の期末テストや中間も学年トップで、ボランティア活動をしてみたりとか、お母さんを見返すためにはこんな感じでいい成績を残せばいいと思います。
現地校の成績はオールAを目指せば学校の上位3%には入れて表彰をされるかもしれませんね。
ちなみに高校受験なんて甘いものです。大学受験となるとTOFLのスコアや小論文も求められていきます。甘ったれないでください
キツイ言い方ですみません笑
これからもお母さんに色々言われるかもしれないけど自信をもっていきましょ
勉強がんばってください
めんさん(その他(海外)・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月27日 -
いっしょ! こんちはうちアリスです。
日本語と・英語両立とるのにそんな酷いこと言われるなんて、
いくら何でも酷すぎるって! アリスさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。