どうしよう、、、
今日、朝ごはんを片付けないでいるとお母さんが「はやく片付けてよ」って言われました。片付けようと思ったけどお母さんの仕草がどうも気に入らなくてイライラしていて「そういうのやめてよ」って仕草に対して言ったつもりだったんだけど、お母さんは「じゃあどうしたらやってくれるの」って言われました。そう言うことじゃないのに、、、
そして「じゃあピアノも連れて行かないから。全部1人でやってね」って言われました。ピアノはそんなに近いところじゃないからどうしようって思ったけど言い返せませんでした。それどころか強がって「いいよ」って言ってしまいました。
そしたら「ピアノに行かないんだったら先生に連絡してよ」って言われました。連絡はお母さんからしかできないけど、、、「行きたいんだったら頼めば」ってもう始まる時間に言われました。今から行ったって遅いから「行かない」って言いました。すると、「じゃあもう今日で辞めますって言うね」って言われました。
本当にそう言ったかは分からないけど、心配です。大好きなピアノは通わなくてもできるけど、楽しくてコンクールも出てたし、一番長く頑張っていることだったから寂しいです。
誰か相談に乗ってください!お願いします!長文すみません りっぴーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月19日みんなの答え:1件
そして「じゃあピアノも連れて行かないから。全部1人でやってね」って言われました。ピアノはそんなに近いところじゃないからどうしようって思ったけど言い返せませんでした。それどころか強がって「いいよ」って言ってしまいました。
そしたら「ピアノに行かないんだったら先生に連絡してよ」って言われました。連絡はお母さんからしかできないけど、、、「行きたいんだったら頼めば」ってもう始まる時間に言われました。今から行ったって遅いから「行かない」って言いました。すると、「じゃあもう今日で辞めますって言うね」って言われました。
本当にそう言ったかは分からないけど、心配です。大好きなピアノは通わなくてもできるけど、楽しくてコンクールも出てたし、一番長く頑張っていることだったから寂しいです。
誰か相談に乗ってください!お願いします!長文すみません りっぴーさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月19日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
逆に裏をかく ひねくれた答えにはなると思いますが、
学校行かない。ご飯食べない。その他やるべき事をやらない。
これらを貫き通して、親に文句を言われたら「全部一人でやれって言ったでしょ何で口出ししてくるの?」と言う。
親も意地を張っているのでしょうけど、子供がここまでしてそれでも放って置くようなら虐待レベルです。いずれ後悔して自分から声をかけてくるでしょう。
順当なことを言うと自分から謝ったほうが良いのですが笑 0さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。