母親の愚痴
長文失礼します。
私の母は口を開けば愚痴しか言いません。
例えば、私が部活や勉強で何かをやり遂げたら
「すごいねー。それに比べてうちの会社の課長はうんぬんかんぬん…」
と愚痴が続きます。褒められた気になるわけないし、むしろ空気が悪くなります。そして、そのスイッチが入ると次に「あんたはここが悪くてだからこんな成績しか取れないしここ止まりでうんぬんかん」と説教になります。
あまりにも聞くのがしんどいし、聞いてて急に泣きたくなってくるのでその場を離れようとしたら
親不孝者だなどと言われ、聞きたくないと言うと愚痴を言うことも私は許されないのか!と怒られるのでもうしんどいです。
そして私がいないところでは私の愚痴を色々な人に言っていました。(たまたま見かけてしまった)
本当に泣きそうになるし最近その愚痴大会が始まったら耳鳴りがしてきたり胃が痛くなることも出てきました。
でも聞かないと怒られるし家を出るにも金銭面で到底無理です。
本当にどうしたらいいのでしょうか。 あさがおさん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月13日みんなの答え:2件
私の母は口を開けば愚痴しか言いません。
例えば、私が部活や勉強で何かをやり遂げたら
「すごいねー。それに比べてうちの会社の課長はうんぬんかんぬん…」
と愚痴が続きます。褒められた気になるわけないし、むしろ空気が悪くなります。そして、そのスイッチが入ると次に「あんたはここが悪くてだからこんな成績しか取れないしここ止まりでうんぬんかん」と説教になります。
あまりにも聞くのがしんどいし、聞いてて急に泣きたくなってくるのでその場を離れようとしたら
親不孝者だなどと言われ、聞きたくないと言うと愚痴を言うことも私は許されないのか!と怒られるのでもうしんどいです。
そして私がいないところでは私の愚痴を色々な人に言っていました。(たまたま見かけてしまった)
本当に泣きそうになるし最近その愚痴大会が始まったら耳鳴りがしてきたり胃が痛くなることも出てきました。
でも聞かないと怒られるし家を出るにも金銭面で到底無理です。
本当にどうしたらいいのでしょうか。 あさがおさん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月13日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
大丈夫? こんにちは!るるだよ
名前覚えてくれたら嬉しいな!
たしかにお母さんに自分の愚痴言われたりするの辛いよね、、
考えるだけで泣きそうになっちゃう(>_<)
一回お父さんとかに相談してみたら?
それか怖いかも知れないけどお母さんに正直に言ってみるしかないかな、
家を出ていくのは未成年だし絶対やめたほうがいいと思う!
年下なのにごめんなさい!
ではまたねっ!
るるさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日 -
しんどいですね。 あさがおさんのお母さんは昔からそうでしたか?もしかしたら更年期障害かもしれないです。50代ぐらいの人によく現れるんですよ!私の母は更年期でいつも怒っていて、嫌味しか言いません。
逃げ場は
休日は祖父母の家に泊まるなど。
それと、
祖父母に母親の事を言ってみてはどうでしょうか?
それか学校の先生…頼りになるか分かりませんが、頼ってみて損はないと思います!
靴下さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。