祖母が文句しか言わない
どうも、ほりのです
僕は祖母と暮らしています。(2人ではないです)
暮らしてるんですが、祖母がずっと何かに文句を言います。
野球選手や有名人、もの、曲、家族にも……とにかく自分が気に入らないものはすぐ文句を言います。
自分が好きな曲もアニメも変と言われ、野球選手にも打たれた/打てなかっただけですぐに悪口をいいます。
それにムカついて反論したら自分にも文句を言い、さらにそこから過去のことの悪口も聞こえる声でいいます。
感情をコントロールできない僕も未熟ですが、流石に耐えきれなくて相談させていただきました………
ご回答お待ちしております ほりのさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年10月12日みんなの答え:3件
僕は祖母と暮らしています。(2人ではないです)
暮らしてるんですが、祖母がずっと何かに文句を言います。
野球選手や有名人、もの、曲、家族にも……とにかく自分が気に入らないものはすぐ文句を言います。
自分が好きな曲もアニメも変と言われ、野球選手にも打たれた/打てなかっただけですぐに悪口をいいます。
それにムカついて反論したら自分にも文句を言い、さらにそこから過去のことの悪口も聞こえる声でいいます。
感情をコントロールできない僕も未熟ですが、流石に耐えきれなくて相談させていただきました………
ご回答お待ちしております ほりのさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年10月12日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
直接言おう! どうも!るらえながですっ☆
ー本題ー
祖母に直接言ってみてはどうでしょうか!?勇気がいると思いますが、直接言わないと治らないと思います!無理そうだったら、同居している他の家族に言ってみてください!そしたら、注意してくれるかもです!
それじゃー以上!るらえながでしたっ☆ るらえながさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
それは嫌だねぇ、、 こんにちは!はるりんごです!
それは嫌だね
自分が好きなことを「変」とか言ってくるなんて、、、、
ちゃんと祖母にやめてと言おう!
もしそれができなかったら、家族や友達などに相談してみたら??
頑張れ!
はるりんごさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
わかる!! こんにちはパステルです
よろしくお願いします!
その気持ちめっっちゃわかります!
私の祖母もうるさかったり、
うざかったり、しつこかったりします
いうこと聞いて(怒)
など理不尽にキレられたりします
でも私も普通に不注意で
祖母に注意されて言われることは
まぁあります笑
で、そのことをお母さんに伝えたりはしました
そしたら「もう年だから仕方がないんじゃい
と言われました
で夜寝る前祖母にまたうざいことを
言われ、私が「おばあちゃんだから許されるの?」
と祖母に言うと「はい」と言われ
喧嘩になりました!
私も祖母のことを憎んでいます
いつもお世話になっているけどこれは許せません!
仲間がいて安心しました!
ありがとうございました♪
パステルさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。