身長
どうもポトフ星人です。僕はサッカーが好きで、権田選手にあこがれているんですけど、ある日突然友達KがTにすご!権田選手みたいと言ってムカついてしまって身長を伸ばしたいですけどなんかいい方法とかありますか?(牛乳は試し済み)あとパントキックを飛ばせるようにしたいんですけどなんかいい方法ありますか?あとゴールキックも飛ばしたいんですけどどうすればいいですか?
意見待ってます。 ポトフ星人さん(静岡・10さい)からの相談
とうこう日:2024年10月8日みんなの答え:2件
意見待ってます。 ポトフ星人さん(静岡・10さい)からの相談
とうこう日:2024年10月8日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
元キャプテン…答えます! 中2の女子プリンです!
私は前までクラブチームでキャプテンしてました!
なので、回答させていただきます!身長の伸ばし方は、
・バランスの良い食事
・十分な睡眠
・姿勢を正しくする
・ジャンプ系の運動をして、軽く骨に負担をかける
・ストレスの管理
です!成長期だと思うので、多分今からぐーぅっと伸びるよ!
ポトフ星人さんは、クラブチームとかには所属してる?それとも趣味?
それによってパントキックとゴールキックの
練習方が違うのでどっちも教えます!
【クラブチーム所属】→コーチに教えてもらお?
・パントキック
まずボールを持って、少し上に投げます。
タイミングを見て、力強く、足首を固定して
ダイナミックに蹴る。
・ゴールキック
正しいスタンスをとって、助走をとり、
インステップで、ボールの下側をしっかり、力強く蹴る。
【趣味】
・パントキック
youtubeで動画を調べて、実践してみる。
そこから、自分のサッカーセンスや、
理想のプレースタイルに合わせる。
・ゴールキック
人によって差が出るので、模索しよ!
権田選手良く見よう! プリンさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月9日 -
たくさん食べて運動する! こんにちは(^。^)uuです!
では答えていきます!
サッカーのことはちょっとわからない(-。-;ので
背を伸ばす方法を回答しようと思います!
それは、「たくさん食べて運動する」ことです!
ポトフ星人さんはスポーツをやっているので、
たくさん食べてください!(語彙力ないww)
実際、学校で給食をおかわりしていてスポーツを
やっている人は熊みたいにでかいですww
(私はそもそもスポーツしてないし、
量も食べられないので無理ですが)
あと、成長期に入ったらぐんぐん伸びると思います!
一つ言っておくと、牛乳ですがあまり意味ないです。
牛乳に含まれるタンパク質やカルシウムは、
身長の伸びに必要な栄養素ですが、牛乳だけで背が
伸びることはないです。
あと、遺伝も関係しているのでお父さんやお母さんが
小さかったらあまり伸びないかも…
では(・▽・)ノ uuさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。