歯が黄色い
小学生なのに歯が黄色いです。本当に木の葉を見せたくなくていつもマスクをしています。マスクは早く外したいのに、どうしてもこの歯を見せたくないという気持ちが勝っています。ずっーとずっとマスクをしていると、いざ、外そう!!と思っても周りの視線が気になり、思い切り笑えなくなってしまいます。笑ってる時は歯を見せないようにすればいいと思ったのですが、ツボがめちゃくちゃ浅く、思い切り笑うか耐えることしかできません・・手で隠そうとしても1日ずっと意識しなくちゃいけなくて全力で楽しめなくて・・・周りの子は黄色い子はほとんどいなくて、逆に白いくらいです。その中黄色い歯の子がいたら、それはそれは白い歯が当たり前の子たちは汚いだの清潔じゃないだの思われてしまうのが怖いです。もちろんそんな子達ばっかりでないですけど、自分で恥ずかしくなってしまいます。この歯の黄色さと歯並びが治ってくれたらマスク生活じゃなくなって思いっきり笑えるのにな・・
あいうえおさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月6日みんなの答え:5件
とうこう日:2024年10月6日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
仲間だ! こんにちはルルです。
本題に入るね!
私は永久歯が黄色くて、乳歯が真っ白!
ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使ってみたら?
ばいばーい\(^o^)/ ルルさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日 -
私も! 私も歯が黄色いよ!
私は、甘いもの食べると虫歯になる病気だから、黄色いよー
歯医者さんに行ってごらん! 韓国依存症さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日 -
大丈夫! こん!るなこです。
私は歯医者さんの検診で、歯に色がついてたんですがとってもらいましたよ。
全然痛くなくて、 電動歯ブラシでゴシゴシってするだけで簡単にとれます!
歯磨きしたあと(寝る前とか)に、お茶を飲むとお茶の色がついてしまいます。 るなこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日 -
一緒! 私も、歯が黄色いです。それが病気とかじゃないなら歯医者に行けば治せますよ!口呼吸になってしまっていたり、お茶の色がついたりして黄色くなってしまうんですよね。だから、歯医者できれいにしてもらっています!お母さんに相談して、歯医者に行ってみてはどうでしょうか? こころさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日 -
ホワイトニング! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのが知っている限りでは、ホワイトニング専用歯磨きがあるよ。
少し普通のより高いかもしれないけど、普通に薬局に売っているし、
通販でも買えると思います。
歯医者へ行ってホワイトニングしてもらうのも一つの手だけど、かなり高額になるらしいので自分でやった方がいいかと思います。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。