頑張ってるのに,,,
高校受験を控える中3, まっく。です。
母親の更年期(?)みたいなのに悩んでいます。
自分は5教科の中で数学と理科が苦手(嫌いではないけど,他と比べると点数が低い)です。なので,毎日,苦手な教科から勉強しているんですが,勉強って,分からないなぁって思う問題とか,必ずあるじゃないですか。なのに,母親は,出来ていない事に対して,「こうするんだよ」ではなく,「なんでこんなのも出来ないんだ」と言ってきて,出来ないという事実に対して,ぐだぐだ長い時間言ってきます。自分としては,『いや,分かんないのは分かんないんだから,理由なんてなくね』と思ってしまうのですが,母親的には「問題が出来ない子供の親でいる」事が嫌みたいです。よく,「〇〇ちゃんって凄いよね。あの子の親だったら,楽で,親も自分の好きな事できるんだろなぁ。」みたいな感じで,私可哀想アピール(?)が凄いです。たまにムカついて,『じゃあ,そっちの方行ってくれば』とかいうと,怒り2,3時間コース突入みたいな感じです。しかも,怒り方もキャンキャン吠える感じで,同じ事を何回も繰り返して疲れます。(早くおわらせてくれよ)
前までは,こんなんじゃなかったんですけど、、。
最近も『受験落ちろ』とか,『無理だよ』とか,『次の定期テストで50くらいじゃなかったら1万円ね』(←自分の所は,定期テスト50点満点です)色々言ってきます。「普通頑張ってねとかじゃないの?やる気損なう言葉かけて来んなし」とか思うんですが,更年期なら仕方ないのでしょうか、、。
長々と書いてしまいましたが,母親のこれって更年期何でしょうか?また,同じ様な境遇だった方など,改善方法を教えてくれればと思います。(後,応援のお言葉も書いてくださると嬉しいです、、図々しいですねスミマセン) まっく。さん(静岡・15さい)からの相談
とうこう日:2024年10月6日みんなの答え:2件
母親の更年期(?)みたいなのに悩んでいます。
自分は5教科の中で数学と理科が苦手(嫌いではないけど,他と比べると点数が低い)です。なので,毎日,苦手な教科から勉強しているんですが,勉強って,分からないなぁって思う問題とか,必ずあるじゃないですか。なのに,母親は,出来ていない事に対して,「こうするんだよ」ではなく,「なんでこんなのも出来ないんだ」と言ってきて,出来ないという事実に対して,ぐだぐだ長い時間言ってきます。自分としては,『いや,分かんないのは分かんないんだから,理由なんてなくね』と思ってしまうのですが,母親的には「問題が出来ない子供の親でいる」事が嫌みたいです。よく,「〇〇ちゃんって凄いよね。あの子の親だったら,楽で,親も自分の好きな事できるんだろなぁ。」みたいな感じで,私可哀想アピール(?)が凄いです。たまにムカついて,『じゃあ,そっちの方行ってくれば』とかいうと,怒り2,3時間コース突入みたいな感じです。しかも,怒り方もキャンキャン吠える感じで,同じ事を何回も繰り返して疲れます。(早くおわらせてくれよ)
前までは,こんなんじゃなかったんですけど、、。
最近も『受験落ちろ』とか,『無理だよ』とか,『次の定期テストで50くらいじゃなかったら1万円ね』(←自分の所は,定期テスト50点満点です)色々言ってきます。「普通頑張ってねとかじゃないの?やる気損なう言葉かけて来んなし」とか思うんですが,更年期なら仕方ないのでしょうか、、。
長々と書いてしまいましたが,母親のこれって更年期何でしょうか?また,同じ様な境遇だった方など,改善方法を教えてくれればと思います。(後,応援のお言葉も書いてくださると嬉しいです、、図々しいですねスミマセン) まっく。さん(静岡・15さい)からの相談
とうこう日:2024年10月6日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
更年期のせいにするのはよくない うかです! こんにちは、受験生お疲れ様です!
それは、前までそうじゃなかったのなら更年期かもしれません。
症状のなかに、抑うつだとかイライラとか、そういうのがあるらしいです。
ずっとそうなら、そういう性格なのかも。
でも、私はそういう、更年期は確かにしょうがないけど、そう言えば済むものじゃないなって思います。
更年期を自分の子どもに押しつけちゃいけないんじゃない? てことです。
自分の感情は自分でコントロールしてほしいですね。
私らも思春期だけど、頑張ってるんだし。
そういうのは無視していいと思います。
いちいちまにうけてたら、疲れます!
ではまた、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日 -
なんとも言えないね、、 同じく中3受験生の咲です!!
自分も、そこまでひどくないけど、3年になってから親が少し勉強に対してうるさくなった気がします。
「勉強してたの?」「今日どのくらいやったの?」とかね、、
さすがにね、起きてる時間全部勉強とか無理な話よね!
やっぱり子どもが受験するとなったら口出ししたくなるのかも、、?自分が親だったら子供のこと結構心配だしなぁ、、とか勝手に思ってます。
それでも、まっく。さんのとこは少しいきすぎな気もすると思います。でも私は力になれなさそうなので、共感だけで失礼します。お互い受験がんばりましょ!!
あと、関係ないけど、「わからないに理由はない」めっちゃわかるわぁ 咲さん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。