勉強が進む方法を教えてください!
こんにちは!
私は最近、自分だけテストでいい点を取れなくて、勉強をしたいと思っています!
そのためのはかどる方法などあったら教えてください!! ねこさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月4日みんなの答え:3件
私は最近、自分だけテストでいい点を取れなくて、勉強をしたいと思っています!
そのためのはかどる方法などあったら教えてください!! ねこさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月4日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
勉強はモチベと集中力! ねこさんこんにちは!
個人的には勉強は集中力とモチベーションが大事だと思います。
てことで…私の集中力維持の方法↓
・音楽を流す
・勉強時間と休憩時間を決める
・初めは簡単な問題から解く
・周囲を片付ける
・聞こえる音を少なくする
歌詞付きの音楽は歌詞が頭に入ってきて勉強内容が頭に入らないらしいから、勉強するときはあまりお勧めしないです。
暗記系のときは尚更かな。
もし音楽を聴くなら歌詞なしの曲とかがお勧め!
勉強し続けたら本当に体調悪くなるから休憩は大事!
あと、休憩中はスマホは触らないほうがいいかも。休憩時間過ぎても触っちゃうことあるし…。
次はモチベ!
モチベに関しては【具体的な目標を立てる】くらいしかやることないんじゃないかな…?
目標は頑張らないと達成できないくらいがお勧め!
あとは、テストが終わるまでーとか1日の勉強時間を達成するまでーとかで、推し見ない!アニメ見ない!お菓子食べない!とかって制限かけるのもいいかも。
勉強はモチベと集中力勝負!
一緒に頑張ろ! あめさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月6日 -
ポモドーロテクニック こんにちは
聞いたことあるのはポモドーロテクニックというものです
これは、25分勉強をめちゃくちゃ集中して、5分休憩というものです。
こちらのものなんですが、5分休憩の間にスマホとかやると効率が下がるらしいです。
ネットで調べるとポモドーロタイマーというものもあります。
ぜひやってみてください。 ひいんさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月5日 -
勉強が進む方法! こんばんはです!藍彩です!
*定期テスト前のため低浮上の日もあります。
把握よろです*
ほんだい!
藍彩がしてるのは!
・推しの音楽を聴きながら勉強をする
・推しの動画を見て、やる気を出してから勉強する
ですかね!
藍彩は推しにために勉強してるんで(笑)
音楽を聴きながらやるっていうのは人によって
集中できない人もいるので、まずはやってみてください!集中できなさそうだったら、やらない方がいいと思います。
参考になれば嬉しいです!
ならなかったらごめんなさい。
ではまた! 藍彩@あんスタ民@低浮上さん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。