学校に行く前や待ち合わせ前にドキドキする
こんにちは!!ななです。
私は学校に行く前や人と待ち合わせをするときに心拍数が急に上がって、お腹を下したりの気持ち悪くなることが毎日のようにあります。
すごく不安!ってことはなくて、なぜかいつもドキドキします。
頭が真っ白になって動けなくなるような感じです。
みなさんもありますか? ななさん(福島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月26日みんなの答え:4件
私は学校に行く前や人と待ち合わせをするときに心拍数が急に上がって、お腹を下したりの気持ち悪くなることが毎日のようにあります。
すごく不安!ってことはなくて、なぜかいつもドキドキします。
頭が真っ白になって動けなくなるような感じです。
みなさんもありますか? ななさん(福島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月26日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
友達や家族に話してみるのもありだよ こんにちはー!ひーなです!
こんにちは、ななさん!それは辛いねー!
学校に行く前や待ち合わせのときに心拍数が上がったり、お腹が痛くなるのは、本当に不安な気持ちがあるわけじゃないのに、体が反応しちゃっているのかもしれないねー。
そういうのは「緊張」や「不安」の一種だと思うよー。
特に新しい環境や人と会うときは、誰でもちょっとドキドキすることがあるからねー。でも、それが毎日のように続くのは本当に大変だよね(>_<)。
他の人も同じような経験をしていることがあるけど、君の感じていることは大事だから、無理をせず自分のペースで過ごしてねー!
もし不安が続くようなら、信頼できる友達や家族に話してみるのもいいかも。
少しでも気持ちが楽になるといいなー。
応援してるよー! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
分かるー 私もよくあります。何か特別不安なことがあるわけじゃないんですけどねー笑 よくお腹痛くなったりしますね。気にしなくていいと思う!! すずさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
めっちゃ分かるー!! ななさんこんにちわ!
れのですっ
めええっちゃわかります!!
れのは今、学校は行ってないんだけど行ってた時は、ソワソワしてネガティブなことしか考えられなくなっていました
腹痛や頭痛もあってほんとに辛かった、
行ったら平気なんだけどね
それは今も習い事や、友達の約束事の前にもあって、ドタキャンしてしまうことが多いから
困っています、
もしかしたらなんですけど、不安障害かもしれません
れのもななさんも、あったとしてもまだ軽い症状だとは思うのですが、
気になったらネット診断や、病院に行くのもいいかもしれません
れのさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
うーん れな♪:*°だー!!
立ちくらみとかそういうんじゃなくって?? れな♪:*°さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。