パニック障害?気味かもなんですけど
カテゴリ合ってるかな、、、?
今年の四月、私の隣の席の男子が痙攣して倒れたんです。めちゃ怖くて、手が震えて吐き気したんです。その日から緊張する事があると吐き気とか手汗びっしょりとかお腹痛すぎてやばくなったり、、、
そこまでは普通なんですけど、なんか体調悪い人(吐きそうな人)とか、血とかを見るとパニックになっちゃって発作が起きます。どうしたら落ち着けますか?あと同じような人いますか? 風。さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月23日みんなの答え:4件
今年の四月、私の隣の席の男子が痙攣して倒れたんです。めちゃ怖くて、手が震えて吐き気したんです。その日から緊張する事があると吐き気とか手汗びっしょりとかお腹痛すぎてやばくなったり、、、
そこまでは普通なんですけど、なんか体調悪い人(吐きそうな人)とか、血とかを見るとパニックになっちゃって発作が起きます。どうしたら落ち着けますか?あと同じような人いますか? 風。さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月23日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
私の対処法 こんにちは
私も軽い、パニック障害、嘔吐恐怖症、血液恐怖症があります。
そんな時は、目をつぶって深呼吸、心の中で少しひどいかもしれないけど、「自分には関係ない。自分は元気。」という言葉を何度も繰り返します。そうすることで少し落ち着きますよーーー。
試してみてね
ばいちゃ ピコさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
私は軽い嘔吐恐怖症! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも吐いてる人や吐きそうな人を見るとパニックになります。
ゆーの的には、軽い嘔吐恐怖症かなって思うんだけど、
パニック障害もあるのかな?
多分、パニック障害は精神科の病院へ行かないと治らないと思うので、
一度通院してみるのがいいと思います。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
もしかしたら… ヤッホー、dreamだよ♪
もしかしたら風。さんは
『嘔吐恐怖症』と『血液恐怖症』じゃないかなぁ…?
『嘔吐恐怖症』は自分が吐くこと、人が吐くことに対して恐怖を感じるよ。
(ちなみにうちも嘔吐恐怖症…。)
血液恐怖症は血を見ることに対して恐怖を感じるよ。
そういう時はあらかじめ
先生に体調が悪い子を見たり
血を見たりするとパニックを起こすことを伝えておくと
いいかも!( ´∀`)bグッ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日 -
わかるぅ!! こんちゃす!今日は朝から風呂に入ったかのかのです
〜本題〜
わたしも怖いものとか血を見ると発作じゃないんですけど、めまいがします、、、
ふらふらしたり、目を開けているのに真っ暗になったりします
治す方法はないと思うんですけど、友達には「めっちゃ怖いもの苦手やねん」とか
ばれない程度に言っています
そうしたら優しい子たちは気遣ってくれますよ!
頑張ってください! かのかのさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。