最近…
モチモチです!《タメ口でもいいですよ》
↓早速本題↓
最近体調悪いです。(1週間前くらいから)
〜症状はこんな感じです〜
・だるい(体が重い)
・頭痛(波があります)
・腹痛(たまに、張った感じ)
・立ちくらみ
こんな感じです。
似た症状があったら教えてください。対処法もあれば教えてください。
回答待ってます。 モチモチさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年9月8日みんなの答え:6件
↓早速本題↓
最近体調悪いです。(1週間前くらいから)
〜症状はこんな感じです〜
・だるい(体が重い)
・頭痛(波があります)
・腹痛(たまに、張った感じ)
・立ちくらみ
こんな感じです。
似た症状があったら教えてください。対処法もあれば教えてください。
回答待ってます。 モチモチさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年9月8日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
生理かも? こんちゃ!さかたちゃんです!
わたしが生理なる前はそんな感じだよー
もしまだ初経が来ていないなら生理くる前兆かも!
ばいちゃ! さかたちゃんさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
はじめまして 質問者さんが、女性なら、生理というやつだと思います。
男性だったらすいません。 mmさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
貧血じゃない? こんにちは!りゅうです!!
早速本題!
多分それ貧血ではないでしょうか?
貧血だと立ちくらみとか疲労感(体がだるい)
頭痛の症状があります(腹痛は関係ないと思いますが…)
まあ、貧血と分かったらヘム鉄とか
サプリメントを飲むのをおすすめします!
自分貧血なんでサプリを1週間に2回ぐらい
飲んでます!
参考になったら幸いです! りゅうさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
めっちゃわかる! こんちゃ!そらって言います
モチモチさんの症状めっちゃわかる!自分も!
自分は最近ずっと頭痛がしたり、体がだるかったり、お腹が痛くなったり…
でも自分の場合学校行ったら頭痛がしたりするから、単純に人が集まってる場所が苦手で疲れてるんだと思うな
モチモチさんがどういう時になるのかはわからないから何も言えないけど。
自分はそういう時、保健室行って落ち着いたり、自分の机とか保健室のベッドで顔を伏せて何もかもをリセットさせてる笑
あと頭痛はこめかみの部分を押すと治るらしい…
まぁ自分の対処法は独特なのもあるけど参考になればいいな
頑張ろ! そらさん(大分・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月9日 -
もしかして Hello.mだよ
私は生理の時そんな感じのことが起こるかももしかしたらだけどその前兆かもしれない mさん(福島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月9日 -
時間帯によるかもだけど、、、 こんにちは
朝体調が悪いのかな?
それなら起立性調整障害かも。
昼間なら、生活リズムの崩れか、風邪かも。
分かりづらくてごめん
治らないなら病院に行ったほうがいいかも、、、 ことりんさん(群馬・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。