国語について
初投稿みるきぃです・ω・
中学生の国語で、
次の文章を「単語」にわけなさい。
というものがあります。
この問題正直あまりわからなくて。。
特にひらがな一文字の単語がさっぱりわかりません。
文節だと、文節ごとに「ネ」を入れて違和感があるかどうかで調べられるというように
これの単語バージョンも教えてもらえると嬉しいです。
ついでに考え方も。
その単元のテストがもうすぐあるので早めの回答お願いします(._.)
みるきぃさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月5日みんなの答え:3件
中学生の国語で、
次の文章を「単語」にわけなさい。
というものがあります。
この問題正直あまりわからなくて。。
特にひらがな一文字の単語がさっぱりわかりません。
文節だと、文節ごとに「ネ」を入れて違和感があるかどうかで調べられるというように
これの単語バージョンも教えてもらえると嬉しいです。
ついでに考え方も。
その単元のテストがもうすぐあるので早めの回答お願いします(._.)
みるきぃさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月5日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
日本語むずいよね〜! みるきぃさん!よろしくお願いします!
(この相談を描いたということは同い年のはず…!よろしく!)
例文 次の分を単語に分けなさい
『今日学校が終わった後に塾に行きました。』
まず文節に区切るよ!
間にネ・ヨなどを入れて通じたらそこが文節です!
文節→ 今日/学校が/終わった後に/塾に/行きました
次は単語に分けます!単語に分けると
単語→ 今日/学校/が/終わった/後/に/塾/に/行き/ました
になります!さっきと違う所は"が"や"に"が前の文から外れてますね!
なので単語は"が、は、の、に"などの前と後ろの文をつなげる文も一つと数えるわけです!
分かりにくかったらすいません!
テストいい点とれるといいですね!
でわ♪ 萌音#もね@今日も推し様が尊いさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日 -
わかりづらかったら御免 こんにちは。
「私、は、自転車、に、乗っ、た」
みたいな区切り方の問題ですかね。
「乗った」を「乗っ、た」と区切るのは、
「乗った」は「乗る」+「た」だからです。
元々の動詞は乗るなので。
「食べ、た」「下りて、いく」も、
「食べる+た」「下りる+いく」なので。
わかりづらかったらすみません。 Naさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日 -
私なりのやり方! ども!アオ@です!
ーー本題ーー
私もこの前その単元やりました!難しいよねー(;´Д`)
例文で説明します!
【明日の天気は晴れです。】
単語は、一つ一つの言葉っていう意味!
例えば、 私・朝日・釣り とかは全部単語になる。
文の中には「の」とか「を」とかもあるけど、その文字一つ一つも単語っていうことになる。
それを踏まえて上の文を単語に分けると、
【明日/の/天気/は/晴れ/です。】
となる!
わかったかな?説明下手でごめんね!(・・;
私も苦手だから一緒にがんばろーね!
アオ@さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。