テストの学校名記入
こんにちは!きょ です。
先日実力テストがあったんですけど、数学の時に氏名、出席番号、クラスだけ書いて学校名を書き忘れたかもしれません、、、。
書いたような気もしますが、すごく不安です、。
こういう場合ってどうなりますか??
ちなみに業者のテストです。 きょさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:5件
先日実力テストがあったんですけど、数学の時に氏名、出席番号、クラスだけ書いて学校名を書き忘れたかもしれません、、、。
書いたような気もしますが、すごく不安です、。
こういう場合ってどうなりますか??
ちなみに業者のテストです。 きょさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月4日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
回答 私は0点になりました。多分先生が厳しいだけですね(^ ^♪)←(現実逃避)
優しい先生なら「多分」名前忘れてるよって赤い文字で書かれてるとかじゃないですか「多分」 尚登さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月7日 -
多分先生に呼ばれて書く どぉも!プリズムひとし#将棋好きテトラーです。
<本題>
多分先生が名前とか書いてる欄見ると思うんですけど、その時にきょさんが呼び出されると思うのでそこで書けば良いと思います。(もう業者さんに送っちゃったらなら無理?)以上!! プリズムひとし#将棋好きテトラーさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月5日 -
安心して!大丈夫! こんにちわん!改めましてこんにちは!わんこそばです!初心者ですがよろしくお願いします!
〜本題〜
大丈夫!安心して!小学生ですが、調べてみたんですけど、どうやら学校名はたぶん大丈夫です!でも、まだ心がもやもやしていたら、先生いうのがいいかもしれません!「先生!まえの実力テストで学校名書き忘れた気がしたんですけど、、学校名書き忘れたらどうなるんですか?」と!
ではもやもやを消して、すっきりしてくださいね!
ばいわん! わんこそばさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
大丈夫大丈夫 ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
私もそういうこと
あったよ-!!
でも なんにも
ならんかったよ!!
なんなら 名前書き忘れた人も
減点されてなかったしね(笑)
先生がよほど
おかしくない場合は
大丈夫!!
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日 -
大丈夫だよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
業者テストを受けたのは、クラスというか学年全員でしょ?
そしたら大丈夫!
そういうのはたいてい答案の表紙があって、そこに、学校名、学年、クラスを書く欄があって、そこに担任の先生がまとめて書いてくれるから大丈夫です!
ゆーのが以前受けたテストでも表紙があって、6年〇組って書いてあったの見たことある!
それじゃあまたね(^_^)/~ もうすぐキズなん1周年のゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。