部活大好きだけど…
私、放送部に入っている中1です。
本当に話すことが大好きで、この部活のこともとっても大好きなんです!!ほんとに!!
でも、前までおさまっていた吃音症がまた悪化してきて、うまく話せない時がたまにあります。今までうまく隠せていた程度だったんですけど、どうしても隠せないくらい吃音が出てくる時があって、その時は本当にしんどいです。放送部では隠し通そうと思っていたのですが、昨日先輩の前で吃音が出てきてしまって、先輩は「大丈夫?」と心配してくださったのですが、私は混乱してしまって返答が変な感じになってしまいました。
こんな放送部という1番話す部活で吃音のこと言った方がいいですかね… でも、私もたくさんの人に自分の声で伝えたいし、何より話すのをやめたくないんです!
ご意見をください!長文すみません!
きゅうさん(京都・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月28日みんなの答え:2件
本当に話すことが大好きで、この部活のこともとっても大好きなんです!!ほんとに!!
でも、前までおさまっていた吃音症がまた悪化してきて、うまく話せない時がたまにあります。今までうまく隠せていた程度だったんですけど、どうしても隠せないくらい吃音が出てくる時があって、その時は本当にしんどいです。放送部では隠し通そうと思っていたのですが、昨日先輩の前で吃音が出てきてしまって、先輩は「大丈夫?」と心配してくださったのですが、私は混乱してしまって返答が変な感じになってしまいました。
こんな放送部という1番話す部活で吃音のこと言った方がいいですかね… でも、私もたくさんの人に自分の声で伝えたいし、何より話すのをやめたくないんです!
ご意見をください!長文すみません!
きゅうさん(京都・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月28日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
現役放送部ちょー!言ってもらえると助かる 隠し通すのは辛いと思います!
人によるけど理解してくれる先輩の方が多いと思うよ!吃音でも放送部に入ったあなたは偉い!!私も放送部だーいすき!!
お互いがんばろね! あざまる水産さん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月29日 -
言ってみよう。 ぽてぽてにゃっ!白猫です(`・ω・´)
私は、吃音のことを言った方がいいのではないかと
思います。
隠し通そうとすればするほど、辛くなったりするものだと思うんです。
それならいっそ、カミングアウトした方がいいんじゃないかなって。
主さんが「部活が大好き!」というくらいですから、
きっと部活の皆も吃音について理解してくれるはずですし…
吃音についてのサポートもしてくれると思いますよ。
また、「話すのをやめたくない」「もっと自分の声で伝えたい」と
思うのであれば、そのこともしっかり伝えましょう。
放送は自分の声で話すことが大前提ですから、吃音がある中でも、
それでも気力ややる気が残っているって、凄いことだと思うんです。
なので本音をぶつけたみたら、主さんに配慮した上で
仕事の割り振りとかをしてくれると思いますよ。
では〜!きゅうさんに幸せパワーを!(*‘∀‘).♪.★ 白猫〜いっぱいもふもふしてなのにゃ〜さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。