みんなの部活は?
こんばんはー、#ホワイ卜チョコ好きです!
〜本題〜
みんなが入っている部活は何ですか?
または、みんなが入ろうとしている部活は何ですか?
沢山の回答を待っています
#ホワイトチョコ好きさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月25日みんなの答え:16件
〜本題〜
みんなが入っている部活は何ですか?
または、みんなが入ろうとしている部活は何ですか?
沢山の回答を待っています
#ホワイトチョコ好きさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月25日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
陸上部!!です こんにちは蘭です!さっそく本題入ります
私、この年から中学生なんですけど、球技できなくて、この時点でほとんどの部活ができない(泣)コンピュータ部もいいかなって思ったけど体験入部であまりにも集中できなくてやめました。結果的に残ったのが陸上部。その中の長距離に入りました。ちなみに長距離は先輩と自分含め4人しかいないので比較的、話しやすいです。陰キャな私でも先輩たちが話しかけてくれて今では年の差関係なく仲良しです。あ!!ちなみに長距離の先輩はぜーいん男子です。部活は楽しいのでレッツトライです! 蘭さん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
演劇部かな 自分は演劇部に入ろうと思う!
なりたい自分を表現できるし、楽しそう! ユースケさん(岡山・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
ソフトテニス! こんにちは!nayuです!
タイトル通り、ソフトテニスです!
めちゃくちゃ楽しいですよー!
それじゃ!ばいばい! nayuさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
あ こんにちは咲です!
タイトル思いつかなかったのでこれで失礼します!
自分は、中学はバスケ部で(引退したけど)、高校はダンス部と調理部に入りたいと思ってます!(兼部可) 咲さん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
帰宅部☆ ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
私は 帰宅部です!!
早く家に帰って
塾にこもるという
は-どな部活((
ちな, その前は
ソフトボール部でした!!
思ってたのと
全然違って
退部しました.()
高校は 帰宅部行くぞ!!
運動はぜってえ×
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日 -
私の部活! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのが中学で入っている部活は、パソコン部です。
でもゆーのが特にパソコンに興味があったわけではなくって、
パソコン部はあんまり活動がないクラブなので、毎日早く家に帰れるんです。
早く家に帰って、たくさんキズなんをするために、ゆーのはパソコン部に入りました!
少し不純な理由ですね!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月26日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。