試合に出たくない
こんにちは舞莉です
私はバスケ部に入っています
試合に出たくないです
今日の練習試合でも出たくないなと思っていました
そうしたら顧問から出る気無いなら部活の雰囲気悪くなるから帰って?と言われ、私はじゃあ帰りますと言い帰ろうとしました
荷物をまとめていたら顧問から止められました
どうしたら良かったのでしょう 舞莉さん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月21日みんなの答え:2件
私はバスケ部に入っています
試合に出たくないです
今日の練習試合でも出たくないなと思っていました
そうしたら顧問から出る気無いなら部活の雰囲気悪くなるから帰って?と言われ、私はじゃあ帰りますと言い帰ろうとしました
荷物をまとめていたら顧問から止められました
どうしたら良かったのでしょう 舞莉さん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
その気持ち分かります こんにちは!現役でバスケ部に入っている中2の孔明と申します。
自分も中1の時、試合に出てミスをしたらドンマイ!次は頑張ろう!と庇ってくれる先輩もいますが、大体の先輩からは雰囲気悪く接されるので正直試合に出るのが怖い…ミスをしたくないから他の人にすぐパスを渡したり自分にパスは来てほしくない……そう思っていました。
ですがある中一の夏休み中、試合中に頑張ってパスを貰いに行きました。そしたらゴール下で貰えてシュートを決められました。
その試合後、先輩から褒められました。
(同級生に経験者がいなかったからゴールを決めたら凄いし出場時間も4分ぐらいだから一年が決めるのは貴重な学校だから)
なので勇気を出して主さんもパスを貰いにいきシュートをしてみましょう!
入ったらその自信が踏み台になるので周りより早くステップアップできますよ!
頑張ってください!応援してます!
孔明さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
共感しかない! 初めて相談乗るから、うまく話せないかもだけどよろしくね〜!
菜湖です!私もバスケ部に入っていて今は中1です。
私も、試合は苦手です!本当は活躍したいし、シュートも自分で決めてみたいけど、決めたいという気持ちと同時に、失敗したら私のせいだ、どうしようと思ってしまい先輩にパスを回してしまいます。
私は、小1から6年間ミニバスをやっていました。でも、なかなか試合で活躍することができず、失敗ばっかでした。実際試合に出れていたのもミニバスは六年生までしかできないし、その六年生が私を含めて三人しかいなかったからであって、私はいやいや試合をやっていたこともあります。でも、中学に入ってから幸いなことに、良い先輩たちに恵まれています。私はあまり試合に出たくなくても、顧問の先生は無理やり、A戦・B戦どっちも出させられます。でも、先輩たちは私がシュートを外しても「今日もプレー良かったよ」と毎回励ましてくれます。試合に出たくなくても、人から「出てね」と頼られることは嬉しいと思ってしまいます。私は試合は好きではないですが、練習は大好きです。 舞莉さんも動いてみてください!全然まとまってない長文すみません! 菜湖さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。