副教科の勉強方法?
こんにちはー月です!早速なんですけど副教科の勉強方法がわかりません、そこで⓵副教科の勉強方法(技術、保体.家庭科、美術)あと5教科の勉強方法も教えてくれると嬉しいです!一緒に勉強頑張りましょう!ばいちゃあ
月さん(宮城・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月17日みんなの答え:2件
とうこう日:2024年8月17日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
参考になれば! 私の場合ですが参考になれば…!
まず、副教科で大事な部分やテストのポイントなどはほぼ必ず授業中に先生が言っていると思います。ですので、どの教科にも言える事ですが授業をしっかり聴きましょう。
↓私なりのポイントです
技術・家庭科…実技で使った器具の名称や使い方を覚える 教科書の内容を見返す
保体…体育で行ったスポーツでの動きのポイントや技を覚える 保健の教材があれば何度も読み返したり、その教材の穴埋め問題を解く
(美術に関しては定期テストはありませんが小テストが一度あったのでその時の事を書きます)
美術…授業で習った図法を使ってもう一度自分で描いてみる
5教科に関しては、学校で買った教材をテスト2週間前くらいまでにテスト範囲を解いて、間違えたところを再度解き直す→テスト2日前くらいにもう一度一周するといいと思います! りーさん(熊本・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月18日 -
とにかく反復! 教科書にマーカー引いたり赤シートで隠したりしてとにかく暇さえあれば何回も覚えてます!
あとは5分でこのページ覚えてテストする!みたいなやつもオススメです。
過去問もあれば解いとくとテストを作る先生の傾向とかがわかります。全く同じ問題も出ますし。
この3つを極めたら保体1位、美術2位、技術家庭科4位取れました!
なのでめちゃくちゃおすすめです!
5教科は苦手なので教えられるほどの立場ではないです…すみません。
少しでも役に立つと嬉しいです!一緒に頑張りましょう!
ゆさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。