大人っぽくなりたい!
ルンです。(女)
大人っぽくなりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
かっこいい服は着てないです。
何かいい方法があったら是非教えてください。
お願いします! ルンさん(北海道・10さい)からの相談
とうこう日:2024年8月17日みんなの答え:26件
大人っぽくなりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
かっこいい服は着てないです。
何かいい方法があったら是非教えてください。
お願いします! ルンさん(北海道・10さい)からの相談
とうこう日:2024年8月17日みんなの答え:26件

26件中 21 〜 26件を表示
-
オトナっぽいお店! 私もオトナっぽいのに憧れて、
オトナっぽいお店の服を買うようになったよ
例えば ハニーズとかGUとか!
お家の人に頼んで買ってもらおう! コアさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
大人っぽくなりたいって良いね! スタイリッシュや、クールな服を着て、
髪型はショートカットなどが、大人っぽくなります
髪に癖がある方は、朝起きると髪が膨らんだりしますので気をつけてね ねこねこさん(鹿児島・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
レッグファッションを試してみよう! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも小学校の時に、大人っぽい格好に憧れたことがあります。
ゆーのは大人っぽく見られたくて、小学校5年生の時と、6年生の時に学校へ肌色ストッキングを履いて行きました。
ルンちゃんも、今は夏だけど、秋になったらストッキングを履いてみたらどうですか?
北海道なら小学生でストッキングの子も多いのではないかと思います。
肌色もいいと思うし、黒のストッキングならさらに大人っぽくなると思う!
是非試してみてね!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
わいも同じだぁ! わいも同じこと思ってたよぉ
だから私はモノクロ系の服を着ることにしたよ!
あと、髪をさらさらにしてみるのもいいと思う!
あと美容系かな?
だけどメイクゴリゴリしたら逆に変に思われちゃうかもしれないから、洗顔とかして肌をツヤツヤにしてみるとか?
頑張ってぇぇぇ すももピンクさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
大人っぽくなる方法! のあなのだ(∩´。・ω・)⊃
[*本題*]
〜大人っぽくなる方法〜
・大人っぽいシンプルなデザインの洋服を着る
・ちょっとヒールがある靴を履く
・礼儀やマナーに気をつける
・(のあみたいに)ふざけてはしゃいだりしない((
参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ
ばいばい(*´∇`*)ノ″ のあ.。o○さん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
教えたげるっ! やほっ!
ころだよっ!
*◯。start。◯*
教えたげるっ!
・メイクのベースをピンク→茶色系
・服の色をベージュや白や黒のシンプルな色味にする!
・前髪を上げると大人っぽく!
の3ステップ。
*◯。finish。◯*
ではばいころ! ころ #すとぷりすなーさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日
26件中 21 〜 26件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。