トロンボーンしばらく吹かない間に吹けなくなった!
こんにちは!
私は中学1年生でトロンボーンをやっています!
早速本題なんですが、私はお盆におばあちゃん家に行きました。そこではトロンボーンを吹けなかったので1週間ぐらいあいてしまいました。そして家に帰ってからトロンボーンを吹いたら音がこもって一番最初との頃と同じようになってしまいました。
これはすぐ直るのでしょうか?
また最初の頃に戻ってしまったのでしょうか?
同じ経験をした方はどうだったか教えていただきたいです!
お願いします!
アオさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月15日みんなの答え:4件
私は中学1年生でトロンボーンをやっています!
早速本題なんですが、私はお盆におばあちゃん家に行きました。そこではトロンボーンを吹けなかったので1週間ぐらいあいてしまいました。そして家に帰ってからトロンボーンを吹いたら音がこもって一番最初との頃と同じようになってしまいました。
これはすぐ直るのでしょうか?
また最初の頃に戻ってしまったのでしょうか?
同じ経験をした方はどうだったか教えていただきたいです!
お願いします!
アオさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月15日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
大丈夫 私高校入ってから吹部やめて外でやってて、再開したの7月だったから4カ月あいちゃったけど割と無事やったよ(高音はほとんど出ない)
コンクール前にお盆休みとか挟まるとまずいから私はマッピだけ持って帰って練習してた!
楽器家で吹けなかったらこれおすすめ
今日はじめたての初心者やって気持ちで焦らずロングトーンとかからやってみてー うゆ#Tbさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月18日 -
トランペットだけど経験ある! 私はトランペットだけど、同じようなことあった!
久しぶりの時って、感覚忘れてるから音が鳴りにくくて、
頑張って息入れようとしたり、力んじゃって、
どんどんどんどん悪い方向に進んでいっちゃう…
だから、まずタンギングとかはせずに、優しく息を流して音を出す。
それで口の形とか戻していきます! セイモクさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
トロンボーン吹きです! こんにちは!小学生から吹部に入った天舞音です!
本題
私もこの前トロンボーン吹いてなさすぎてめっちゃ音こもってたんですけど
なんでかなぁ?って思って考えてたら多分アンブシュアの形が吹いてなくて忘れちゃって音がこもってるっていうことに気付いたんですよ!
で、アンブシュアの形を意識しながら吹いたら治りました!!なのでそんなに気にしなくてもアンブシュアの形を意識したら治るので大丈夫です!
以上年下 天舞音からでした!
県大会優勝!吹部の天舞音さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月17日 -
また練習だ! くろわろくでっす
うわ、それよくあった!
私もテスト期間でしばらくクラリネット吹けなかった時、
高い音が出なくなっちゃってさ!
でも練習したら意外とすぐなおったよ! くろわろくさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。