理由がわからない
吹奏楽部パーカッションです。
先日のコンクール後に打ち上げがあったらしいのですが、私は呼ばれませんでした。
とにかく、理由がわかりません。
私はみんなのことを勝手に仲間だと思っていたのですが、違うのでしょうか。 鴨さん(奈良・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月7日みんなの答え:3件
先日のコンクール後に打ち上げがあったらしいのですが、私は呼ばれませんでした。
とにかく、理由がわかりません。
私はみんなのことを勝手に仲間だと思っていたのですが、違うのでしょうか。 鴨さん(奈良・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月7日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
悲しい、 私も吹奏楽部に所属しています。
私の学校は割と強豪なんですけど、打ち上げする余裕なく結果に各々涙してます、まず学年の中でグループ化されちゃっててまず打ち上げ自体存在しません、、、。仲間だと思ってたのにってこと私も何回か経験あります!悲しいですよね、、何かの手違いだと思って過ごしましょう!あなたを必要とする人はたくさんいるはずです! ボーーーーンさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月10日 -
悲しいね…※タメ口注意 ※挨拶省略
それは悲しいよね…
私も、部活じゃなくて友達同士での遊びだけど、似た経験があるよ。
何か、一回なくなったはずの遊びの予定が、いつのまにか
やっぱりやる、みたいなことになってたらしくて、でもそれは私知らなくて…
それが、故意に誘わなかったのか、何かしらの理由があって誘わないほうが
いいかもと判断したのか、単純に誘ったつもりだったり忘れたりしてたのかが
わからないので何とも言えないけど…
話が反れてすみません!
もしできたら、理由を直接聞くのが早いと思う!
まぁ友達との遊びの件について、理由を聞かなかった私が言えることじゃ
ないかな…(笑)
あとは、その打ち上げに参加した仲の良い子とかがいれば、
「そういえばこの間打ち上げがあったって聞いたんだけど、
どんなことしたの〜?」みたいに聞いて、打ち上げに興味があることを
さりげな〜く伝えたりとか…
それで打ち上げに行きたいんだと伝われば、次回の打ち上げに
誘ってもらえると思う!
次の打ち上げには主さんが誘われますように… !! ε心愛-ここあз#中1女子#地震怖…汗さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日 -
それは悲しい… 緋翠です。
わたしも吹奏楽部に所属していますが、コンクール後の打ち上げ?夜ご飯を食べに行ったようですが誘われませんでした。
LINEをしていないので、InstagramのDMで誘ってもらうしか方法はないのですが、誘われませんでした。
理由を聞いてみるのがいちばん早いと思いますよ。わたしは、「誘っても前回来なかったのと緋翠と仲良い子が誰も来てないからこないと思って誘わなかったよ」と言われました。
悲しいですが、たしかに誘われても行かなかったかもしれないのでまあいいかなーと、
聞いてみる事をおすすめします!! 緋翠さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。