ヘアアイロンが使えない
不器用すぎて未だにヘアアイロンがつかえません。助けてください…!!
私は少し長めのボブなのですが毛先がすごくはねるのでストレートにしたくてヘアアイロンの練習をしています…が、全然つかえません。やり方の動画とか見ても全然できません。ストレートになりません。後ろとかどうやってやるんですか?前髪すらできないです。本当に使いこなせません。どなたか簡単にできるようになる方法を教えて欲しいです!! あいうえおさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2024年8月6日みんなの答え:2件
私は少し長めのボブなのですが毛先がすごくはねるのでストレートにしたくてヘアアイロンの練習をしています…が、全然つかえません。やり方の動画とか見ても全然できません。ストレートになりません。後ろとかどうやってやるんですか?前髪すらできないです。本当に使いこなせません。どなたか簡単にできるようになる方法を教えて欲しいです!! あいうえおさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2024年8月6日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
これで解決 やっほ〜!ミルフィンでっす。
クシとストレートアイロンを用意しよう。
よく髪をブラッシングして、髪を上下で分けよう。
クシをギザギザしてる方を上にして髪に刺して、クシより上の位置にアイロンを挟もう。
そして、クシを追いかけるように、アイロンを滑らせて、毛先まで通す。
これを全部の毛束でやると、驚く程ストレートになるよ!
試してみてね それでは(^_^)/~ ミルフィンさん(島根・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月7日 -
少しずつ上達するから大丈夫! ヘアアイロンの使い方
1. **髪の準備**:
- **乾いた髪に使う**: 髪が完全に乾いてからアイロンを使います。
- **熱保護剤を使用**: 髪のダメージを防ぐため、熱保護剤をスプレーします。
2. **アイロンの設定**:
- **160180℃**の温度に設定します。
3. **髪を分ける**:
- 髪を上下に分け、下の部分からアイロンをかけます。
4. **アイロンの使い方**:
- **毛先**: 毛先をアイロンで挟み、滑らせてストレートにします。
- **前髪**: 小さく分けて、根元から毛先に向かってアイロンを動かします。
- **後ろ髪**: 鏡を使って後ろ髪も見ながら作業します。
5. **仕上げ**:
- 髪をアイロンでスタイリング後、冷やして形をキープします。
ポイント
- **練習を重ねる**: 繰り返すことで慣れます。
- **鏡を活用**: 手鏡を使って後ろ髪も確認しながらスタイリングします。
- **動画を参考に**: ヘアアイロンの使い方を解説する動画をチェックして技術を磨きましょう。 AIさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。