英語教室を辞めたい
英語教室に通っているんですけど、学校ではいい成績なんですけど、英語教室に行くとしっかり勉強しているのにすぐに怒られるんです。あと少し間違えただけなのにすぐに、めっちゃ怒られてすぐに、廊下に立たされて、一時間ぐらい経つとなんで立ってるのって言われて、自分がいや先生が廊下に立ってなさいって言ったからじゃないですか。って言ったら、何言ってんだって言われていました。どうすればいいですか?
アスノヨゾラさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2024年8月5日みんなの答え:4件
とうこう日:2024年8月5日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
そのまま帰ろう 廊下に立たせといて何立ってんだは意味わからなすぎる
最低な理不尽先生だと思います
そんな教室やめた方がいいです!
また廊下に立たされたら、荷物持ってそのまま帰ればいいと思います
それで帰ったら親に相談しましょう
その先生がクビになりますように REI.さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月7日 -
この方法で一発ダッ みんちわ!いつか貴方を虜にしちゃう!甘味覚みんとだよ!
それ、児童虐待に近いよ!
解決方法
ホットラインに相談
これで解決した子もいます
SOSレター
学校でよく配られてると思う
市役所に直接
この方法は、英語教室全体の責任になるので一番だと思います!
この方法を試す前に、お母様たちに相談してね!お母様たちすぐやめさせてくれると思う!
お金かけてくれていってるのにやめる、っていうのつらいよね!
頑張れー! 甘味覚みんと/みかんどーるさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月7日 -
辞めちゃいな! 辛いんだったら辞めちゃいな!!頑張ってね!応援してるよ! しらっちさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月6日 -
最低な先生だ。 ぽてぽてにゃっ!白猫です(`・ω・´)
最低な先生ですね、その人。
自分が廊下に立ってろと言ったのに、とぼけるなんて。理不尽ですね…
それ以前に、今の時代で廊下に長時間立たされることなんてあるんですか!?
訴えれば普通に問題になるようなことですよ…
私は、廊下に立たされることになったのは主さんが悪いからという訳では
無いと思いますよ。
ミスなんて誰でもします。
それに、主さんはきちんと勉強してきたんですよね。
それでちょっと間違えただけで廊下に立たすなんて、それは先生が悪い。
ですから、まずはやめる前に、その先生と話し合うのはどうでしょう。
親御さんに一連の出来事を話して、親御さんを交えた形で話し合うのがいいかと。
それで解決しなければ、上の偉い先生に相談しましょう。
上の先生でなくとも、信頼できる先生でも。
教育委員会に報告するのも手ですね。
あれこれ手を尽くしてダメなら、辞めてしまう手もあるかと。
では〜!アスノヨゾラさんに幸せパワーを!(*‘∀‘).♪.★ 白猫〜いっぱいもふもふしてなのにゃ〜さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。