粘膜奏法の直し方教えて下さい!
こんにちはチョコミントです。私は今中学一年生で吹奏楽部にはいっててホルンを吹いているのですが、前練習をしてて、ふとマウスピースの位置がずれているよう感じました。そこで鏡を見ながら吹いてみると、さっき感じた違和感はあっていて、上唇がマウスピースのリムの上に来ていました。それで直そうとしても、高い音を出そうとすると自然とずれていってしまって、ネットで調べてみると、この吹き方は、粘膜奏法というらしいです。このままだといつか限界が来てしまうし、これ以上レベルアップしないということも知りました。
ネットで直しかたを調べてもいまいちわかりません。
私はまだ中学一年生で来年、一年生が来たら二年生として後輩に教えなくてはいけないし、レベルアップしないというのはすごく悲しかったです。この吹き方をなおしたいです。今学校は閉庁期間なので部活の先輩や顧問の先生に聞くこともできないし、同じパートの先輩は最近全然来れてなくて、聞くこともできないし、身近に聞けそうな人もいません。ただ、今家に学校の楽器を持ち帰っているのでなおすならばいまのうちかと思い聞きたいです。
年下、年上、同い年誰でもで全然構いません。ただし、吹奏楽経験のある人、同じような悩みがある人、粘膜奏法をなおせた人などが答えてくれると大変嬉しいです。
お願いします。 チョコミントさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月4日みんなの答え:2件
ネットで直しかたを調べてもいまいちわかりません。
私はまだ中学一年生で来年、一年生が来たら二年生として後輩に教えなくてはいけないし、レベルアップしないというのはすごく悲しかったです。この吹き方をなおしたいです。今学校は閉庁期間なので部活の先輩や顧問の先生に聞くこともできないし、同じパートの先輩は最近全然来れてなくて、聞くこともできないし、身近に聞けそうな人もいません。ただ、今家に学校の楽器を持ち帰っているのでなおすならばいまのうちかと思い聞きたいです。
年下、年上、同い年誰でもで全然構いません。ただし、吹奏楽経験のある人、同じような悩みがある人、粘膜奏法をなおせた人などが答えてくれると大変嬉しいです。
お願いします。 チョコミントさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月4日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
わたしもほるん! わたしも中学校でホルンをやっています!毎回練習の前にマッピでの練習を10分程やると、正しいアンブシュアが身についていきました!ちょっとめんどくさいかもしれないけど、マッピだけの練習はたっぷり取った方がいいと思います!
一緒に頑張っていきましょー! ほるんちゃんさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月16日 -
同じ!! 南乃花です♪私はトランペットやってます
私も粘膜奏法です汗
私は2年間粘膜奏法を貫いているんですけど、確かに長時間吹いていると疲れてきて一音も出なくなってしまいます(涙)
裏技というか、、、
私は、適度に休憩を取るようにしています。吹き真似とか。
やはり、一度できたアンブシュアはなおすことは難しいと思うので、、、
自分の楽器が目立たないところをちょっとだけ手を抜いてますm(__)m
fight!! 南乃花さん(長崎・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。