早く、お願い、誰でもいいから見てー!
桃亜ですっ!(自己紹介してる暇ない)
[本題]
今日地域の夏祭りに行きます。そこで、好きな人に会うかもしれません。なのでしたの質問に答えてください!お願いします!
1.服装はどうすればいいか
多分浴衣は無理と言われると思います!
何回言ってもダメだったので。
2. 髪型はどうすればいいか
ミディアムで、前髪は鼻の先くらいです。
3.メイクはどうするか
私はメイク道具を持っていません。どうすればお母さんが「メイクしてもいいよ」と言ってくれるか意見をください!それと、ブルベ夏の私は、どんなメイクがいいか、教えてください! 桃亜さん(広島・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月3日みんなの答え:2件
[本題]
今日地域の夏祭りに行きます。そこで、好きな人に会うかもしれません。なのでしたの質問に答えてください!お願いします!
1.服装はどうすればいいか
多分浴衣は無理と言われると思います!
何回言ってもダメだったので。
2. 髪型はどうすればいいか
ミディアムで、前髪は鼻の先くらいです。
3.メイクはどうするか
私はメイク道具を持っていません。どうすればお母さんが「メイクしてもいいよ」と言ってくれるか意見をください!それと、ブルベ夏の私は、どんなメイクがいいか、教えてください! 桃亜さん(広島・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
追加!!!! 挨拶省略
メイクのことなんだけど、クレンジングはオイルがおすすめ!優しくくるくるしてオフしよ!化粧水は、ナチュリエのハトムギ化粧水おすすめ。乳液もナチュリエのハトムギおすすめ!
ばいうぉん! ウォンヒ#お部屋ピンク化計画さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月4日 -
日本のお祭り!! あんにょーーーん!ウォンヒイムニダ!
_服装について_
浴衣はだめそうなんでしょ?お小遣いとか結構あれば自分で買うのもアリ!しまむらとかにめちゃ可愛いのあるよ。11歳だから多分大人の着れるよ。
買うのもだめだったら、白のワンピースや、涼しげな色(パステルカラーとか。白とか。)の洋服を着よう!黒とかだと、ちょっと、重い感じになっちゃうよ。
_髪型について_
前髪鼻先までかな?鼻先だと、目が隠れるよね?嫌じゃなければ切っちゃお!美容院に行って切ってもらう手段もあるけど、今日はセルフカット(ウォンヒ流)を教えちゃいます!・まずは、霧吹きで1回濡らすよ。このとき腕をしっかり前に伸ばしてやろう。それで前髪が濡れてなかったらだんだん近づけていくよ。・そして、前髪をかるーく引っ張りましょう!強く引っ張ると抜けるし短くなるよ。・髪用のハサミできるよ。百均にも髪用のハサミ売ってるよ。切るときはちょっとずつきってね。5ミリずつぐらい。・くしでとかす。整えるよ。・完成
_メイクについて_
もう普通にメイクするね。ちゃんと落とすしスキンケアもするよって言えばいいと思う!青みがかった淡い色が似合うよ!ばいうぉん ウォンヒ#お部屋ピンク化計画さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。