勉強に集中できる方法教えて!!
はろー!みつねこだよ(=・×・=)/夏休み頑張るぞ!
本題!
今私は夏休みの宿題と闘っています。
そこでみなさんに勉強に集中できる方法を教えてほしいんです…。
(私は勉強中はスマホは使っちゃだめという決まりなので音楽を流すなどのことが難しいです…)
こうしたらいいよ!や自分はこうしてる!という感じで教えてもらえると嬉しいです!m(_ _)m
ばいばい!! みつねこ(=・×・=)/さん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月29日みんなの答え:3件
本題!
今私は夏休みの宿題と闘っています。
そこでみなさんに勉強に集中できる方法を教えてほしいんです…。
(私は勉強中はスマホは使っちゃだめという決まりなので音楽を流すなどのことが難しいです…)
こうしたらいいよ!や自分はこうしてる!という感じで教えてもらえると嬉しいです!m(_ _)m
ばいばい!! みつねこ(=・×・=)/さん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月29日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
受験生 ですわたし ^^; @ にくね 変更 した
め ゅ です ^..^
⊃‥‥‥‥‥⊂
わたしは ...
○ 時間 を 決める
だらだらやり だと
集中できずに 効率悪い ...!
○ ご褒美 決める
わたしの場合 は
午前 、午後 頑張ったら
ナイター 野球 見るって感じです 笑笑
○ 誘惑物 取り除く
わたしは ものすごく
誘惑に負けやすい おばかさんなので
すまほ とか タブレット を
親にあずけてます . というか
奪われるが 正しい 笑
○ ら む ね
ラムネ は 勉強のお供 .
ぶどう糖 入ってるもんで
集中 できる らしいですょ (^ ^
⊃‥‥‥‥‥⊂
でゎゎ(‥∧´- め ゅ @ 元 姫 璃 ,叶 愛 さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日 -
わかりすぎる! こんにちはー
えーっとおすすめは、
@25分ずつに区切って25分来たら5分休憩とか、
もしきつかったら15分に区切るのもおすすめ!
集中力が上がってきたら、だんだん時間伸ばしていってみるのもいいよ!!
A場所をたまに変えてみる!
場所を変えると気分転換になっていいよ!
窓側でやったり、自分の机でやったり、食卓でやったり図書館でやったり!
Bやることリストを作る!やることリストがあれば自分がやらなきゃいけないことが整理されてやる気になるよ!
あまり多くやることを書きすぎると、逆にやる気が下がるからレベルを最初は低くするのがいいよ!
長文ごめんなさい!
参考になれば嬉しいです!
じゃーねー ハンギョドン大好きくんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
めっちゃわかる! 私もそういうことありました!
〜ここから回答〜
私は、10分と決めてそれまでにこれとこれをやる!
って決めてます!
後はこれができたらやっていいorもらえるのを、先にもらってから行動する!
とか決めるといいかもね!その中でやるって決めたら集中できるから!
頑張ってね! ゆしろさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。