高校の志望校っていつぐらいに決めれば…?
こんにちはさなです!
いまは小学6年生です、最近勉強のことについて考えるようになって、来年は中学生だし少し受験や、定期テストのことについても考えています。
中学校は受験はせず公立の中学に行きます。
塾は中学になったら転塾する予定です。(家から遠い、自分にあった塾にしたいので)
それで、高校の志望校っていつぐらいに決めればいいのでしょうか、
それにどういうふうに決めればいいのでしょうか。先輩方教えてください。
なんなら中学校にはいる前から決めたほうがいいのでしょうか…
回答待っています! さなさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月26日みんなの答え:6件
いまは小学6年生です、最近勉強のことについて考えるようになって、来年は中学生だし少し受験や、定期テストのことについても考えています。
中学校は受験はせず公立の中学に行きます。
塾は中学になったら転塾する予定です。(家から遠い、自分にあった塾にしたいので)
それで、高校の志望校っていつぐらいに決めればいいのでしょうか、
それにどういうふうに決めればいいのでしょうか。先輩方教えてください。
なんなら中学校にはいる前から決めたほうがいいのでしょうか…
回答待っています! さなさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月26日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
大丈夫です! 私の姉は中学3年ですが、今頃決めはじめましたよw
ゆっくりでいいと思います! ななみ。さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
すごっ こんみょんっ!!ポケモン沼のみょんだよっ♪
「さなっち」って呼ぶにゃん
…すごっ
みょんまだ、そんなこと一個も考えてないよ-!?
さなっち、すごっ((2回目
でもさ-、そんなに急がなくてもいいんじゃない?
中学生になってから考える、くらいでいいと思うっ!!
よっぽどの理由が無かったらだけど-。
そういえば、さなっち志望校の決め方悩んでたよね-?
調べてみるよっ♪
えっと…( ̄▽ ̄;)
「志望校選びの失敗パターン」塾選より
*友達が行くから
*学校や塾の先生に言われたから
*偏差値だけで選ぶ
だって~
もっと言いたいところだけど、
昼ごはんだからここら辺で~
また今度追記するかも-
多分しない-
読んでくれてありがとぅ(*'▽'*)さなっち、またねっ♪ みょん-LJS/ポケモン沼さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
焦らずで~ こんにちは~!えめです!
私は中3だからなんとなくは志望校決まってるんだけど、それでもまだ迷ってる子は多いよ!
小学生の時から意識してたなんてすごい … !
私はだいたい中2の時に行きたい高校決まったかな~って感じ。
焦らずゆっくり決めてみてね!
その時のためにやめといたほうがいい決め方書いとくね~
□友達と一緒のとこ行きたいからそこにする
(ほんとに志望校被ってて、一緒に頑張ろ!って感じなら全然まるだけど、それだけで決めるのはよくない)
□制服で決める
これは絶対NG
毎日着るけど、それより校風!
□近いから~というだけで決める
近いのは大切だけど、視野を広くして探してみて!
とかかな…
ばぁい えめさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月30日 -
制服で選ぶとか? こんにちは!
高校選ぶのは、中学に入ってからでいいと思います。
親戚のお姉さんは、高校の制服を見て、この高校に入りたいと
頑張って、入学したそうです。
3年間、同じ制服を着るのだから、自分が好きな制服を選ぶのも
いいと思います。
少しでも、参考になればうれしいです。 シュナイダーさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月28日 -
中学入ってからでいいよ! 高校生のHANAです。小学生から高校のこと考えるなんてすごい!私が小学生のときは中学卒業→大学だと思ってた笑 近所に高校生いっぱいいたのになぜか高校の存在知らなかった(中学と高校の違いを理解してなかったんだと思う)
中学に入ったら、先生から「定期テストで全教科90点以上とる人は〇〇高校に合格することが多い」みたいなかんじで言われます。3年になったら高校の体験入学に行けるので、その時に決めるのが無難です。高校は偏差値より雰囲気で決めた方がいいですよ。どこに行くか迷ったらとりあえず近いところをおすすめします。 HANAさん(熊本・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月27日 -
すごい!! 魔法少女です
私が小6のときは高校受験のことなんか考えたことなかったので、さなさんはめちゃめちゃすごいですね…!!
高校受験を終えた身としても、受験は早く意識をしておいて損は無いと思っています。
おすすめはやっぱりできるだけ偏差値の高い高校を目指した方が良いと思います。偏差値70くらいの高校です。上を目指すと選択肢もめちゃめちゃ広がるので。
とりあえず小学生のうちはいっぱい遊びながら、家庭学習の習慣も少しずつ付けていってください!中学生になったら定期テストガチってください!応援しています! 魔法少女さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年7月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。