自由研究について
こんにちは。
夏休みの自由研究について質問です。
中学生です。
候補は
・猫の色の見え方(一匹)
・植物はどの向きに伸びるのか
どっちが理科的で、評価上がると思いますか?
二学期はむずかしくなるのでここで評価あげときたいです。
私的に面白そうなので猫にしたいです、、、
他にも良い実験があったら教えてください 六面さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月20日みんなの答え:6件
夏休みの自由研究について質問です。
中学生です。
候補は
・猫の色の見え方(一匹)
・植物はどの向きに伸びるのか
どっちが理科的で、評価上がると思いますか?
二学期はむずかしくなるのでここで評価あげときたいです。
私的に面白そうなので猫にしたいです、、、
他にも良い実験があったら教えてください 六面さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月20日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
どっちもいいな こんちゃっ!MILALA(みらら)ライブの時間だぞでもこれは意見としてみてねっ!鵜呑みにしすぎる必要はないよ!
ねこだと、先生犬派だったら怒られる?し、向きや見え方に絞ると、評価は上がりにくいかも。あたしなら、ねこちゃんの行動と仕草を調べるかな。
以上参考になったかにゃ?ほかのMILALAライブもみてね。ばーいばーい MILALA(みらら)さん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日 -
私的には こんにちは。奈子です!
私的には猫の色の見え方がいいと思います。
生物に興味を持つのはいいと思うですし…
年下の回答でごめんなさい<(_ _)>
ばいばい!! 奈子さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日 -
どっちもやったら? こんちゃ!しっくすだよ!
どっちもやったら?
(適当でごめんさい)
ばいちゃ! しっくすさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日 -
猫の見え方 けしごむです♪名前覚えてね。
まあ
わたしだったらねこ の見え方にします
じゃあバイバーイ けしごむさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日 -
自由研究! あなたに幸せを届けにきたよーっ!
おまたせ!「キズなん民幸せ宅急便」の詩愛です(*//..*)/''
:×-詩愛のお届け物-×:
うーん、どっちかというと「猫の色の見え方」の方が良いと思うな!
お届け物を受け取ってくれてありがとう~泣
ばいっちゃ! 詩愛#キズなん民幸せ宅急便さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日 -
自由研究! どうも!みーなです_(._.)_
よろしくね!
‐早速本題☆‐
自由研究はみーなだったら
猫の色の見え方かな。
ちなみにみーなは
何かの付録についていた、
ちょっとした顕微鏡で
いろいろなものを見ようと考えているよ♪
参考になると嬉しいな☆
じゃあまたね(@^^)/~~~ みーなさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。