部活の友達関係
こんにちは♪
早速相談なのですが…
私は中1でバレー部に入りました。
バレー部に入った子で学区外から来た子がいて、入学した理由が「バレー部があるから」というものでした。その子はバレーを習っていて2年生と練習できるぐらいバレーが上手です。
その子はなかなか自己中で女王様気質と言いますか…
今3年生引退に向けて色紙を作っているのですがそれをすっぽかして遊んでいて、日にちが近づいているので急ごうとなったら「早く書いてよ!」と上から目線で話してきます。
しかも勝手に何をやるかもわからない指示をみんなに出してきてどうしてか聞くと、「とにかく動いてよ!」と上から目線で話してきて、思い通りにならないと、「この学年団結力なさすぎ」とずっと言ってきます。
苦手だからと言って3年間この部活にいる限りこの女王様はいます。皆さんは苦手な部活の人とどう接していますか?
長文読んでくださりありがとうございます。
檸檬さん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月19日みんなの答え:1件
早速相談なのですが…
私は中1でバレー部に入りました。
バレー部に入った子で学区外から来た子がいて、入学した理由が「バレー部があるから」というものでした。その子はバレーを習っていて2年生と練習できるぐらいバレーが上手です。
その子はなかなか自己中で女王様気質と言いますか…
今3年生引退に向けて色紙を作っているのですがそれをすっぽかして遊んでいて、日にちが近づいているので急ごうとなったら「早く書いてよ!」と上から目線で話してきます。
しかも勝手に何をやるかもわからない指示をみんなに出してきてどうしてか聞くと、「とにかく動いてよ!」と上から目線で話してきて、思い通りにならないと、「この学年団結力なさすぎ」とずっと言ってきます。
苦手だからと言って3年間この部活にいる限りこの女王様はいます。皆さんは苦手な部活の人とどう接していますか?
長文読んでくださりありがとうございます。
檸檬さん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月19日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
くれはの部活と似てる雰囲気なんだが!! こんにちは!!くれはです.
-本題-
くれはも中1のバレー部なのですが
くれはの部活の友達にもものすごい自己中な人がいます
その人はみんなから嫌われてます(多分
くれはも苦手なときもあるし好きなときもあります。なのですが苦手な理由は
キレ症なのとすぐにしねとかきもいとか言ってくるからです
その子とくれはは4月に仲良くなったんですけどくれはは好きなときももちろん
あります
いつも対人しよとかパスしよとか言われるんです
そしてお互い初心者で、なかなかパスが続かないんです
そしたらめっっちゃきれます...
でなぜかくれはのせいにしてきます
くれははなるべく自分からは話しかけないようにしています くれはさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。