中1 方程式が全くわからない
どうも伝説の牛丼です
突然ですが、質問です!
方程式が待っっっっったくわかりません!
助けて〜 伝説の牛丼さん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月11日みんなの答え:6件
突然ですが、質問です!
方程式が待っっっっったくわかりません!
助けて〜 伝説の牛丼さん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月11日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
大共感 どうもかーくんです!
方程式まじむり中1です!
方程式はとにかく移項させること!
8x-9=4x+3を実際に解くとすると、
文字式みたいに文字同士、数字同士で計算したいから、4xを8xに持っていく代わりに符号を変える!
この場合4xは'+'だから'-'にさせる!(よく見ると顔だ)
すると左の式、左辺が8x-4xになるので、左辺の答えは4x!
で、数字は、-9を+3の方に持って行きたいから、持って行く代わりに符号を変える。
よって、-9は+9に変わる。
だから右の式、右辺が+9+3になるので、右辺の答えは+12。
で結果4x=12になったけどまだ終わりじゃない。
方程式は基本xやyなど文字の値を求める計算なので、4xのxの値はいくつなのかを求めます。
やり方は、数字に係数を割らせること!
係数は文字についてる数字のことね
だから、12にxの係数4を割るから、12÷4で3。
よってxの値は3、x=3が答えとなります!
これを踏まえて文章題とか二次とか連立とかあるから、文章題今までの文章題と掛け合わせて頑張って!!
連立は加法の筆算してyなくして文字に代入して文字の値を求める!!
では! かーくんさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日 -
方程式はめんどいけど頑張ろ! そまです!
1次方程式はXやyは右側に!
そのときに注意!かっこをまたぐときは符号が変わるよ!3x+5=2xー3だと3xー2x=ー3ー5
だからx=ー8になる!積み重ねだよ! そまさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月12日 -
方程式難しいよね…。 めろです!よろしくお願いします!(*_ _)
方程式って難しいよね…。
めろも算数とか数学苦手だったんだけど、中学上がってから
数学は結構出来るようになって!っていうのも中学の数学は
理解したら意外と単純で簡単だよ!だからゆっくり丁寧に理解するのが
ポイント!
〈方程式の解き方〉
例)−かず=数X(数xは数にxがかかっているので二つくっつけて文字判定)
@=を挟んで、文字(アルファベット)を←、数を→に移動させる。
この時、もともとの符号(−、+)を逆にする
−数X=かず
A符号を=の→に持っていく。
この時、−と−だったら+、+と+も+、−と+は−にする
数X=−かず
B大きな方の数字で割って、割った答えを=の→に書く(符号はそのまま)
この計算により、xについていた数字が消える
x=−かず これが答えの形だよ!
問題の例間違えてたらごめんね(。-人-。)
次相談するときは「こういう問題!」みたいな例の式を書いてくれると
分かりやすいかも!
めろさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月12日 -
いやっふぅ!! こんにちは!あなたがどこまでわかるか知らないからもう全部説明する!
一次方程式ならちょびっとはわかる。。よ?長文
2x+9=5x+6
を解いてみてください!できた?できたなら大丈夫!基礎はわかってるよ!
できなかったなら、私が解説してみる。。よ。。(自信なさめ
まず、移行しないといけないよ!数がイコールをまたがって動くこと。つまり、xと、普通の数をまとめるんだ。
そのやり方を教えるね!
2x+9=5x+6を解くためには、何が邪魔?
この、+9と+6が邪魔でしょ?例えば+9を消すには、−9するでしょ?そしたら0になる。で、それは、方程式でもできる。右辺と左辺(分からなかったらグーグルで右辺と左辺って検索して!)、どっちもに−9するんだ。そうしたらイコールになるって法則がある。
つまり、それは結果として、もう一つの辺に持ってくるには、その数を+を−、×を÷にすればできる。(逆もね)
それが、移行。それを使って、方程式を解く。xと、普通の整数で分けると、
2x−5x=6−9
ー3x=ー3
両辺をー3で割って
x=1 となる
分かりにくくてゴメン!分からない部分は誰かに聞いて! 青い石さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月12日 -
方程式 琥珀です!方程式ってむずいよねー。はい本題!
1次方程式の場合、ax+bx=c+d(xの項を左辺に寄せ、定数項を右辺)かax+b=0のどちらかですので先に上パターンから!
この場合は元々左辺と右辺にxと定数項が1つずつの時が多いので慌てずに移項して計算しましょう。移項するとき、符号が入れ替わることに注意してください。次にしたパターンですがあんまり見かけませんかね。一応説明するとgcd(a,b)でaとbを割ってxがもとまる感じです。gcdは最大公約数のことです。
次に2次方程式ですがこれは解の公式で一発ですが一応因数分解と平方根で解くタイプもあります。因数分解の時は公式のルートの中身が平方数(平方数とは4、9など、同じ自然数を2回かけてなる数のことです)ならば因数分解で解けます。解の公式は覚えるのがわりかし面倒なので、ルートの中の式を判別式Dと言いますが、一回Dを計算してから解くようにすればミスが減らせるかと思います。参考になれば幸いです。それではー! 琥珀さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月12日 -
xを左側に! アンラッキーエブリデイ。こんちゃ!中2女子の藍彩だよー!
方程式難しいよね!分かる!藍彩も去年マジでできなかったw
xを左側に持ってくればOK!持ってくる時は符号を反対に!
3x+6=2x−1 ためしにこれで行ってみよ!
3x−2x=−6−1 ←xを左側に!2xは+2xと考えて!
x=−7
って感じかな?
(あってるか自信ないー)
語彙力なくて伝わってなかったらごめんね。
方程式頑張って!
ではまた! 藍彩@情緒不安定さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。