【緊急】スマホが、、、
緊急!!!ぜひ回答お願いします。
こんにちは、るれかです
お風呂にスマホを持ってったら落としてしまって、、、
一応カバー?をつけてたんですが充電しようとすると液体が認知されました、みたいなのが出てくるようになっちゃって、、
どうしたらいいんでしょうか!本当にお願いします!!! 瑠玲華@るれかさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月7日みんなの答え:5件
こんにちは、るれかです
お風呂にスマホを持ってったら落としてしまって、、、
一応カバー?をつけてたんですが充電しようとすると液体が認知されました、みたいなのが出てくるようになっちゃって、、
どうしたらいいんでしょうか!本当にお願いします!!! 瑠玲華@るれかさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月7日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
ドライヤーはダメ! ドライヤーでは乾かさないで!!
中の基盤が壊れる。 キムチさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月9日 -
乾燥させましょう! まずジップロックの中に乾燥剤を入れてそこにスマホを入れます。そして1時間に1回程その袋を振るのを4回くらいにすれば解消されると思います! 野球さん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日 -
それはスマホ依存症ですね! こんちゃ!さっそく本題
電源はつけちゃダメです!
簡単に言うとショートしてぶっ壊れます!
やった方がいいこと
1シムカードなどを外してください!
2水を拭き取りましょう!
3乾燥させましょう!
あとお風呂でスマホを使うと感電の危険性があるので辞めましょう
トイレ、お風呂にスマホを持って行く人はスマホ依存症だと言われています!
さよなら! 小6のDオタさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日 -
お風呂でスマホな… こんにちは(」・ω・)桜音です。
解決策です。
・一応電源は切っとく
・携帯ショップに持っていく
YouTubeとかで調べれば水を抜く方法とか山ほど出てくるけど素人はやらない方が良いです。
そうなるくらいなら私はお風呂でスマホはしないなあ。感電の危険性もあるし、湿気で劣化早まりそうだし。 桜音さん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日 -
大丈夫です!治りますよ! さて、回答と致しましては、Appleの公式を見た限り
Lightning または USB-C のケーブルやアクセサリを iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降に接続したときに、コネクタに液体が入っていると iPhone が警告してくれます。
とあります。のでiPhoneXS以降なのはわかりました。それ以降の機種はほとんどIP68に対応しているので乾けばすぐ使えます!まだ万が一コードで充電ができなくなってもiPhoneにはQi充電があるではないですか!大丈夫。安心してください! iPad6世代サポ終悲しいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。