この対応は普通なのでしょうか?
どうもこんにちはエクレアです
↓本題です。
以前スマホを新しく買ってもらいラインをしていたのですがオープンチャットに入ってゲーム関連の雑談を良くしていたのですがその中にRさんという方がいたのですが仲良くなりよく話していたのですがそのことをうっかり親に話してしまい抜けろとゆわれ自分的には抜けたくなかったので抜けなかったのですがその数日後に没収されてしまいました(現在で二ヶ月ほど)自業自得なのはわかっていますがこれは普通の対応なのでしょうか?
長文失礼しました(オープンチャット関連の家でのルールは特に決まっていませんでした)
年下・辛口でも大丈夫です教えてください エクレアさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月6日みんなの答え:3件
↓本題です。
以前スマホを新しく買ってもらいラインをしていたのですがオープンチャットに入ってゲーム関連の雑談を良くしていたのですがその中にRさんという方がいたのですが仲良くなりよく話していたのですがそのことをうっかり親に話してしまい抜けろとゆわれ自分的には抜けたくなかったので抜けなかったのですがその数日後に没収されてしまいました(現在で二ヶ月ほど)自業自得なのはわかっていますがこれは普通の対応なのでしょうか?
長文失礼しました(オープンチャット関連の家でのルールは特に決まっていませんでした)
年下・辛口でも大丈夫です教えてください エクレアさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月6日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
普通では? 私も入っちゃだめと言われていますなぜなら私の通っている小学校でオープンチャットかわかりませんがチャットで中学生に小学生が色々言われたかなんかだった気がします。私も普通かと思います親は子供を心配していると思いますインターネットでは顔も本名も知らない(オプチャだと本名じゃないのでね)相手とつながることができます。そこはインターネットの良いところであり悪いところだと思います。話は飛びますが返して貰う方法としては絶対に入らないという条件や抜き打ちでチェックしてもよいという条件でしたほうが良いのでは?抜き打ちは必ずあなたい言うことも条件で あいるさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日 -
普通ではないね 私もswitch一年半以上ずっと没収されてるよ☆
没収される以前からフォー〇ナイトずっとやらせてもらえなかったし
スマホのゲームも親にアンストされてセーブデータ全部消えたし
とりあえず帰ってきたらRさんに正直に話そう
多分わかってくれる ソウキさん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日 -
普通の対応だと思います 親としては、自分の預かり知らぬところで、どこの馬の骨とも知らない奴と勝手にお話ししていたのが、とても心配だったんじゃないかと思います。心配性な親ですが、とくべつおかしい対応では無いと考えます。親とちゃんと話し合うべきです。 爆弾魔ばくだん男(爆弾魔じゃないよ)さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。